幸せとは何かを考えさせられた。
物語は分かりやすい起承転結となっており、王道のストーリー。
控えめの音楽で、セリフや生活音がしっかりと聴こえるような作品となっており、映画でありながらもリアルな日常…
久々の鑑賞。
“努力しても生活が報われないレベル“が
やっぱりアメリカは桁違いというか。
お父さんのなんとか手にした過酷な研修(6ヶ月無給、しかも1人しか受からない)
これの経過が本気で辛すぎる…
大学時代の友人おすすめ。
ずーっと持っとる。
こっちはギャングものと違う生きるか死ぬか。
必死に勉強。
幸せなことにここまで追い込まれてないけど、
勉強する気持ちや一生懸命さは必要。
今の日…
何事もうまく回らずにもがいていたお男の物語。
彼は強欲に何事にも行動して、その力を証明して、幸せを手に入れる第一歩を掴んだ。
彼のような行動力が絶対に必要だ。
うまく回らない時には、周りにも当たり…
※支離滅裂
資本主義に伴う部分がとても鮮明でグロテスクに描かれていましたね…現実は怖い。
なので、この映画みたいな物語を見ると、人生そんなカタルシスばかりじゃね〜よとか、どうしても逆張りネガティヴ…
骨密度を測る機械がなかなか売れずホームレスになるまで落ちぶれた実在の男性クリス・ガードナーの半生を描いた作品
億万長者になるまでを中心に描いてるから終始全然報われなくて心苦しくなる。現実はやっぱり…