時計じかけのオレンジの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『時計じかけのオレンジ』に投稿された感想・評価

杏菜
4.2

カオスは混沌だからこそ一番完璧で、簡潔でアーティスティックだった。演出的にみえる劇伴も思考が停止されて、逆に演出がかってないというか、感覚的な思考を迫られていた。シンボリックなモチーフも振り切ってて…

>>続きを読む
三平
4.0

物語としてというより、アートとしてすごい。
公開当時も近未来のディストピア感を感じただろうし、今見ても同じようなものを感じるし、きっと100年後も同じ様に感じる人がいるんだろうなと思う。
永遠に来な…

>>続きを読む
2001年宇宙の旅も、シャイニングも
微妙だったから、キューブリックの良さが自分にはわからんのやろう

2001年宇宙の旅よりはストーリーがある
は
4.8
キューブリックの作品の中でもまだ理解出来た部類に入る作品でした
好きだけど結構終始不快です、見たい人はぜひ
moto
4.0

エログロというよりバイオレンスさの方を強く感じさせたけど、勝手に怖いと思って身構えていたせいもあったから、思った以上にファニーさもあったな〜。
ここまで暴れ回って踊り狂ってくれるなら、こちら側も文句…

>>続きを読む
3.7

場面場面が見ていて面白く、本読むより映画で十分だわとは思うけど、題名が出てこないのはしょんぼり
思ったより近代的に描かれていて、いちいちエキセントリックで、テンポもいい!
あと、ワインがルパンのアニ…

>>続きを読む
Kay
4.9
メモ
・アレックス、親、警官、医者、政府、社会全てが二面性を持っている
・全体主義を批判しているようで個人主義も批判
・医者は目の前の患者ではなく権力に仕えている
・治療後のアレックス=日本人
L
3.0
印象、やばい映画。
主人公だけじゃなくて、ほぼ全員倫理観バグってる。演出面で笑える部分が1.2箇所あったくらいでそれ以外は不快。
4.1

すげ〜これ1972年に作られてんのバグやろ

スタイリッシュで斬新

勝手なイメージずっと前半の感じなんかとおもてたけど、後半全然違っていい意味で裏切られた

造語好き
映像には拘ってるのかもしれないけど、また観ようとは思わないかな…
一番印象に残ってるのは、主人公の両親(たぶん…)が住んでるお部屋の70年代レトロモダンな感じがかわいかった。

あなたにおすすめの記事