アイ,ロボットのネタバレレビュー・内容・結末

『アイ,ロボット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

漫画『アームズ』にVIKIみたいなのいたなぁとふと思い出して懐かしくなった。猫のその後が一番気になった。足首を旧型につかまれたときコンバースは後日ゆっくり洗うんだなと思った。街の店に"Tarot, …

>>続きを読む

なんとなく、映画『アイロボット』を観た。

なんと、あと10年で『アイロボット』で描かれた時代になる。ロボットが街なかを歩き回る。車が自動運転になって空を飛び回る。ほとんどのものがネットとつながる。…

>>続きを読む
途中のアクションシーンに、猫が出てきます。話の本筋には関係ありませんが、猫はちゃんと助けられるので猫好きの方も安心して楽しめます。

ロボットと人間の共存、ロボットの叛逆は今でこそ見慣れた設定だと思った。
瓜二つのロボットがあれだけ並ぶと不気味。
今作品のようなロボットがあそこまで溶け込んだ世界ではないが、現代も進化して便利になっ…

>>続きを読む

31
最近映画すらまともに楽しめなくなっていたので、好きな先輩の好きな映画でリハビリです。時間はかかったけど面白かった。

勝手に主人公が実はロボットオチを想像してたけど違った。まあ流石にそんな安直…

>>続きを読む

今や王道ともいえる、ロボット三原則
誰も意識はしないが、これが前提にあった上で、
アンドロイドを語っている
例えば、ゲーム「DETROIT」だったり。ターミネーターだったり。
なので今作はロボットに…

>>続きを読む

ウィルスミスがまだ若くてアクションキレキレでカッコよかった😆
ロボットの顔面が無機質だけど、だんだん怖かったり、可愛かったりして、最後ウィンクなんかしちゃって🤣
トンネルでデカ車に挟まれて、事故に見…

>>続きを読む

懐かしさ補正がかなり入りまくってしまうんですが、2000年代初めらしいCG盛りだくさんでそれだけでもう愛おしいんですよね。舞台である2035年の世界がもうすぐそこまで来ている、時の流れの早さが切ない…

>>続きを読む

舞台は2035年。今より発達したロボットが街を歩いている世界。
作中のロボットは、ロボット三原則「人間に危害を加えてはならない」「命令に服従しなければならない」「自己を守らなければならない」に基づい…

>>続きを読む
子どもの頃に見て記憶がなかったから再視聴。
あのウィンクがとっても良かった(笑)やっぱりこういう世界好きだな〜

あなたにおすすめの記事