
今や王道ともいえる、ロボット三原則
誰も意識はしないが、これが前提にあった上で、
アンドロイドを語っている
例えば、ゲーム「DETROIT」だったり。ターミネーターだったり。
なので今作はロボットに…
ウィルスミスがまだ若くてアクションキレキレでカッコよかった😆
ロボットの顔面が無機質だけど、だんだん怖かったり、可愛かったりして、最後ウィンクなんかしちゃって🤣
トンネルでデカ車に挟まれて、事故に見…
懐かしさ補正がかなり入りまくってしまうんですが、2000年代初めらしいCG盛りだくさんでそれだけでもう愛おしいんですよね。舞台である2035年の世界がもうすぐそこまで来ている、時の流れの早さが切ない…
>>続きを読む舞台は2035年。今より発達したロボットが街を歩いている世界。
作中のロボットは、ロボット三原則「人間に危害を加えてはならない」「命令に服従しなければならない」「自己を守らなければならない」に基づい…
キヨのデトロイト見返してたらアイロボットも見返したくなって視聴
ウィル・スミス筋肉えぐいヒロインより胸ある
若かりしシャイア・ラブーフ子役で出てた
トランスフォーマーの伏線だったのか
ロボッ…
こういう古いSFって今当たり前になってる事が未来のものとして描写されてたり、一方で「そこはそんなアナログなの?!」みたいなチグハグな近未来で面白い。
だいぶ時代を先取りしてる映画だなあと思う。人工…
ザ・一昔前のAI映画って感じで良かった。ただ、何か感じることはなく。普通のアクション映画で、目新しさもなければ特別面白くもなかったし、悪いとも思わなかった。ただ、世代的に少し懐かしさを感じる雰囲気の…
>>続きを読む