スタンド・バイ・ミーのネタバレレビュー・内容・結末

『スタンド・バイ・ミー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ティーンエイジャーを過ぎ大学生になってからやっとこの映画を観た。
タイトルと楽曲とが一組になって一人歩きしている印象が強かったが、なるほど後世に伝わる名作であったと思わされた。
活発とは言えない町で…

>>続きを読む

昔観たけど再視聴。
今じゃ絶対地上波で流せない(めちゃくちゃ普通に喫煙してるw)
それぞれの子供が抱えているものの大きさ、
(周囲から期待される兄が事故死して自分が死んだ方が良かったのではないかと思…

>>続きを読む
世界が狭い分、子どもの方が大変かなって
でもそのぶん楽しいことも存分に堪能にできる感性があって羨ましい
弁護士になって死んだの、えーんだけどやっぱりそういうの必要なのかなあ

名作として認知はしていたものの、なんとなく避けていた作品。前情報なしで鑑賞。
今更ながら観ることができて良かった。

死体探しでわちゃわちゃする子供時代の4人を見てノスタルジックさを感じ、
その後作…

>>続きを読む

まさに、郷愁。今求めているわけではないけど、とても美しくて時々眺めて心の支えにしているものをそのまま映画にしたような一本でした。
それぞれの抱える葛藤が透けて見え、完全に成熟しきらない子供同士だから…

>>続きを読む

やっと見られた

自分の全てを分かってもらおうとしたり、相手の全てを分かろうとしなくても良くて、
絶妙に他人で、だけど弱さを見てほしくもあるような、こういう距離感の友達もいいな〜と思った

クリスか…

>>続きを読む

スターチャンネルの機内上映版の録画を鑑賞

毎回最後まで観ることがなかったか、名前のみ有名なので観た気になっていただけで観ていなかったのか、とにかく全く内容を覚えていなかった

子供の頃に観ていれば…

>>続きを読む

──なぁ、死体を見に行かないか。

以前どこかで「ドラえもんがいない『ドラえもん』」というレビューを見かけ、気になって今更ながら観てみることにした。

思っていたような「ノスタルジー」はあまり感じら…

>>続きを読む

超名作なのに観れてなかったので視聴。
リアルでよかったなぁ。
夢物語じゃないな。

誰しも一度は憧れる、昔の田舎の景色や曲。
それがセンチメンタルでエモーショナル。

綺麗な友情物語だけで終わってい…

>>続きを読む
ノスタルジック。線路を歩いて死体探しの旅をする過程が、きらきらしているようにも見える、哀愁的にも見える。弾入ってないと思ったらちゃんと入ってて、ゴーディとクリスがいっせいに叫ぶシーンめっちゃよかった

あなたにおすすめの記事