インサイド・マンのネタバレレビュー・内容・結末

『インサイド・マン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2回寝落ちしたけど、正面から出ていく、の伏線回収が気持ちよかった

インサイドって銀行の中に立てこもるって意味かと思いきや…もっとインサイドだった!!!!!!!


最後がめちゃくちゃオシャレ。ただ、解説読まないと完全に理解できないくらいストーリーがちょっと難しい。…

>>続きを読む
銀行のトップの人と弁護士さんまで、その後どうなったかの物語欲しかったよー。
刑事対犯人の枠を外れた頭脳ドラマ。
成り上がりの銀行会長の背景等については一度見ただけでは理解が追いつかなかった。

似たような顔が何人も入り乱れすぎて把握しきれないまま話が進んで、 強盗グループの立ち回りも目的も市長と謎の弁護士がどう絡んでるかも、 ずっとよく分からないまま淡々と、それはもう淡々と進む主犯と刑事の…

>>続きを読む

やっと見れた。
1回目見た時、最後まで見れず2回目で最後まで見れた。
淡々進む感じで、少しだけ物足りなさを感じた。
会長の悪いところは浮き彫りになっただけな感じだった。
最後まで潜伏できてあっぱれだ…

>>続きを読む

頭脳戦の緊張感!デンゼル・ワシントンのフレイジャーとクライヴ・オーウェンのダルトンの知性対決は、まるで心理戦のチェスマッチ。ダルトンが警察を撹乱するために次々繰り出す無理難題に、フレイジャーが「その…

>>続きを読む

巧妙な手口での銀行強盗の開始からストーリーが進むにつれ登場する豪華キャストの上に様々なカメラワークと詳細な現場描写、人間関係や利害関係、人種差別をも仄めかしつつ、警察と視聴者を弄び本当の目的が最後に…

>>続きを読む

軽快な会話が心地よい。
緊迫感はイマイチだけど、
目的から考えるとそれも伏線だから良しとできそう。

最後の最後にもうひと推しあった方がスッキリしただろうから-1
ラスト15分で全てがひっくり返る、…

>>続きを読む

良かった
人質含めて全員に同じ格好をさせて当局を翻弄させるという
内容は他でもあったけれど、それ以外の仕掛けもあったりして
面白かった
・盗聴器
・大統領演説
・モデルガン
・例の部屋
他にも色々

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事