はなればなれにの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『はなればなれに』に投稿された感想・評価

am52
3.0
フランス流超お洒落な一流三文小説。
OPのキマリ具合が凄く良い。
タランティーノのお気に入りなだけある。
「勝手にしやがれ」系譜のポップで動的ゴダール!最強!
絶対俺もルーブル美術館大爆走したい
Anne
3.8

古い作品だが、2001年に日本で初公開された時に映画館で鑑賞。正直なところ、眠くなるほどつまらないのに面白いという不思議な作品。
ダンスシーンや、ルーブル美術館を3人で駆け抜けるシーンが有名。

ゴ…

>>続きを読む
いいなー、いいなー。
自分も大阪旅行でモネ展を10分くらいで済ませたことあるのを思い出した。
ダンスシーンもいい。
人が死んだり、普通にひどいことしてるのに、とにかく軽快なのがいい。

二人の男と一人の女がプリコラージュに踊り狂う強盗計画を遊び心いっぱいに映しだす青春ムービー。無音やBGMで遊びながら、緊張感のある撮影も忘れない、映画ウマ夫。
電車に揺られていると思いきや、窓越しの…

>>続きを読む

会社のフランス映画大好きおじから、パルプフィクション好きならこれは観ないと!と言われたのですぐ観ました。ダンスシーンめちゃくちゃおしゃれだ、、
てかアンナカリーナの見た目大学生の頃から大好きなんだよ…

>>続きを読む

では勉強を始めましょう

今のを訳して

フランツ

勉強を始めます

マルチーヌ

問題よ


「楽しく(ハッピリー)」は?

楽しく


楽しく

そのとおり

ルイ校長の語学教育の
方針は―

>>続きを読む
KOKI
3.8

最初のカットの連鎖とタイトルから狂気を感じることができる。急な音楽の停止やジャンプカット、第3の壁の崩壊、従来の映画における全ての文法が壊滅していてかっこいいのだ。長回しのショットは、鑑賞者を見事に…

>>続きを読む

巨匠ゴダールの作品を初めて鑑賞したが、楽しく観れた。

タイトルの入りが良い。

アンナ・カリーナのチャーミングで軽やかな仕草が、とても可愛らしい。

ルーブル美術館をダッシュでまわるという意味不明…

>>続きを読む
み
4.0

はじめてのゴダールがこれは大成功かも。序盤、不自然なつなぎがあるけどわざとかしら。オープニングとワイパーが最高。新聞を読む男のカットを挟んで、動いている電車を、動いているようにみえる電車にするのも最…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事