先日ゴジラを観た流れで無意識に借りていた。
原爆投下、東西冷戦、朝鮮戦争、原爆水爆実験、第五福竜丸…
プロバガンダフィルムや当時の風刺ソングなども含んだドキュメント映像のパッチワーク。
見る者に…
露骨なプロパガンダの気持ち悪さ。
でもこういうことが為されている世界に生きているんだなと感じて、自分の身の回りの諸々の言葉が恐くなった。
発する側は絶対に間違ってないみたいな顔をしている。だから原爆…
生物の尊厳とは何なのか。
自分に都合の悪いものに対して、強力すぎる武力で押し切ることが果たして本当に正義なのか。その正義を執行する上で、障害となるものにも、どんな関係性であれ欺き、信仰させるような扇…
▶︎2025年:302本目
▶︎視聴:1回目
社会学者・富永京子氏の“「ビックリハウス」と政治関心の戦後史”という著作を拝見して、社会運動の名が連ねられたそのなかに、反核運動として今作の上映があっ…
オッペンハイマーのリアル版という感じで興味深かった。日本は被害に遭った歴史から広島長崎のみに目を向けがちであり(当然であり仕方がないことだと思うが)、別の側面から原爆について考える貴重な作品だと思う…
>>続きを読むトリニティ実験の様子など『オッペンハイマー』でも扱われていた事柄の実際の映像が見れて興味深かった。それこそアインシュタインやオッペンハイマー本人の写真が使われている映像も途中で出てきて、『オッペンハ…
>>続きを読む