ダサいとお洒落の中間をゆらゆらしてる映画でした。内容はないけど、可愛いからこの点数にしました。
仕事を自由に選べない国に嫌気が差し、アメリカに行こうとする青年たち。
ロシア軍の進行から逃げる為、国…
2001年。 監督・脚本はフィリプ・レンチ。
1968年のプラハの春が起こる前のチェコスロバキアで、女子高生3人組がロストバージンを夢見てはしゃぐミュージカル。
『ロシュフォールの恋人』を意識…
社会主義的資本主義色が濃かった政治改革の流れ
「プラハの春」社会主義政権下の改革運動
カラフルでポップな60年代のファッション
色彩感覚が尋常じゃないチェコの映画
解放感に溢れる1968年 夏 プ…
プラハの春からチェコ事件までをポップなミュージカルで描く。
内容を知らずにみたので題名からプラハを舞台にしたドラマを期待して見たのだがまさかのプラハは一度も出てこない。
それでも最終盤まではそれなり…
うーーん、ミュージカルとオペラの間みたいな作品はあまり得意じゃないから、そんなキュンとこなかったかな〜。
ファッションはとても可愛くてツイッギーを思い出した。あのミニスカートの丈がまさに60sって感…
チェコ/110分
【※鑑賞当時のレビューのコピペです👐】
テレザ ブギナ ユルチャ
↑これメインの女の子3人組のお名前なんです。響きがかわいいな~
主人公の子はかなりのべっぴんさんで細い〜
…
🍎
またもカラフルな映画を観てしまいました👀🌟🌈🌈💮💮✨✨
あ~~!60'sファッション~~!!!カラータイツとお洋服、丸いピアスにカチューシャ、、、、色の組み合わせがすごい!!!!!レトロ!
…
ポップなミュージカル映画かと思いきや…って感じです。
見終わったあと少し歴史について調べました。勉強になりました。
知識がある人からしたら、序盤からそういう匂いはしてたのかもしれないですが、知ら…