古きものと新しきもの。割と説得力あるダメ出しのできる教養高い掃除夫が出てくる。「美術館」も覚えずに来てしまった日本人は何だったんだ。
『キンザザ』との接点はあまりわからないが、軽〜い感覚が通底してる…
ソヴィエト印のヌーヴェルヴァーグ的作品って絶対観たいやつじゃん、と思ってたのを滑りこみ鑑賞 モスクワは10年近く前に訪れたことがあるので赤の広場、グム百貨店、地下鉄エスカレーターなど記憶に鮮やかな場…
>>続きを読む序盤は登場人物の見分けが付きにくくて一瞬寝そうになったりと、ちゃんと理解して見れたわけではないけど、一つ一つのシーンにクスッとしたり心から楽しいと思ったり他の観客の笑い声を聞いたりしながら、映画館で…
>>続きを読む冒頭、手漕ぎの舟を上から撮影したシーンで水面の光り方が異様に美しかったり、歩く女性の脚とそれに追いついた自転車の車輪が静かに前後で重なり合うシーンなど、見所が多い。
主人公(ニキータ・ミハルコフ)…
劇伴の雰囲気といい、どことなく動きの少ないジャック・タチという印象を受けました。YouTubeにサウンドトラックとかないですかね...?
めちゃくちゃアドバイスしてくる小説家らしき男が掃除夫だった…