青春怪談に投稿された感想・評価 - 8ページ目

『青春怪談』に投稿された感想・評価

3104

3104の感想・評価

3.6

原作未読。新東宝版未見。

軽妙でテンポよく。とはいえ良作揃いの50年代の市川崑の諸作品に比べてややドライブ感のようなものが不足しているか。
ならばと個々の役者に目を向けると、軽妙な三橋達也と素敵な…

>>続きを読む

獅子文六と市川崑はテンポの良さが共通していて、個人的には相性が良いなと思った。

若いカップルが主体のようでいて、実際のメインは轟夕起子・山村聡の熟年カップルだな。
特に轟夕起子はハマり役だった。

>>続きを読む
mingo

mingoの感想・評価

3.3

助監に山崎徳次郎。
市川崑の実妻である和田夏十の功績はつくづく大きいと感じる。市川崑いまだにおもろいのかよくわからないけど、市川崑の演出というよりは本作の和田の脚本が絶対的に良いことがわかる。
なの…

>>続きを読む

市川崑監督の中で最も好きな作品なので
三度目の劇場観賞
いつ観ても北原三枝よりもシンデレラ役の芦川いづみに
惹かれてしまう
北林谷栄は30代で すでに老婆役を演じていたというが
浅草吾妻橋周辺から、…

>>続きを読む
このあらすじなら期待できるかと思ったけどやっぱり市川崑だめだ
55年という今一歩の古さと、山村、北林、千田以外全然見慣れてなくて愛着ないのもありつつ
waltz

waltzの感想・評価

3.8
轟夕起子あほかわいい!

若いカップルの男のが合理的(戯画化されているが)で、女が男勝りで、結婚を決めるにも、デートの別れ際にも余りにさっぱりしている、というのが逆に官能的に感じられるから不思議だ。
三橋達也の母親役、轟夕起…

>>続きを読む
imapon

imaponの感想・評価

3.9

今、ちょっとしたブームの獅子文六原作、和田夏十脚色による市川昆ラブコメ傑作。
4人のキャラが独特で愉しい。自称、内向的自己中の山村聰がまたしてもやってくれる。

映画の魅力として一番好きなのは、4人…

>>続きを読む

ラピュタ阿佐ヶ谷の轟夕起子特集にて。「超」がつく合理主義者の三橋達也と男勝りのバレリーナ北原三枝の若いカップルが、それぞれの親(轟夕起子と山村聰)の結婚を画策するコメディ。市川崑らしいテンポの良い軽…

>>続きを読む
mitakosama

mitakosamaの感想・評価

3.2

スカパーにて。当時は人気の小説の映画化だそうで、なんと同時期に新東宝でも同じ原作で映画化したんだと。凄い事態だのう。

クールな若者の恋愛劇、とでも言ったら良いのかな?
三橋達也は金の事ばかりいって…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事