誰も知らないに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『誰も知らない』に投稿された感想・評価

3.7

ドキュメンタリーかと思うほどリアル。
最初YOUこんな可愛いし演技できるんだ、と思った。(バラエティでしか観たことなかった)
柳楽優弥も今の姿しか知らなかったから子役時代の演技力に驚き。
20年前も…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

時々映し出されるボロボロになった靴や服、明の余裕がなくなっていく感じがリアル。
明らかなネグレクトを大人達も知っているのに福祉に繋げないし知らないふりをする愚かさが残酷。
女の子を埋めた後の帰りの道…

>>続きを読む
maho
4.0

是枝裕和の映画ってやっぱりタイトルが秀逸だなー見る前と見た後とで誰も知らないの受け取り方が全然違った。誰も知らない子供たちの存在を明らかにすると共にその存在を知っていても知らないふりをする大人・社会…

>>続きを読む
cc
3.5
いつもなら感想が出るはずだけど、この作品に対して多くを語るのは野暮な気がする。

と、作中の「知ってしまっている」周りの人たちのように無意識に私も関わらないようにしているかもしれないと思った作品。
nagomi
3.5

このレビューはネタバレを含みます

実際に起こった巣鴨子供置き去り事件を題材にした映画。
実話の方がもっと残酷。
本作ではその残酷さは一部削ぎ落とされ、
置かれた悲惨な環境下でも子供達は欲しいもののためにお小遣いを貯めたり、植物を育て…

>>続きを読む
3.5
ご存知、柳楽優弥さんのデビュー作品。これが実話ベースだったことを知って衝撃。

映画はもの悲しく淡々と進みますが、まぁそうなるよね、という展開に。

あってはならない事だと思います。
V
4.0

映画『誰も知らない』のモデルになった事件は、1988年に東京都足立区で実際に起きた「巣鴨子供置き去り事件」

母親が4人の子どもをそれぞれ父親の違う状態で出産し、正規の戸籍に登録せず、1つのアパート…

>>続きを読む
授業で見ました。植物の描写がそんな風に利用されていることにわたしはたぶん気づかなかったのでびっくりした。主人公が柳楽優弥だとは気づかなかった。

見せない。だから見えた。だから痛い。だから残る。

この映画は、何も言わない。
でも私は、ずっと聞こえてた。
声じゃない声。音じゃない音。
「想像して」と言われたわけでもないのに、勝手に脳が補完して…

>>続きを読む

監督・脚本・制作 是枝裕和。ネグレクトの中、取り残された4人の子供たち。

1988年の、西巣鴨養育放棄事件をモデルとしている。

第57回カンヌ国際映画祭、最優秀主演男優賞(柳楽優弥)。キネマ旬報…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事