時々映し出されるボロボロになった靴や服、明の余裕がなくなっていく感じがリアル。
明らかなネグレクトを大人達も知っているのに福祉に繋げないし知らないふりをする愚かさが残酷。
女の子を埋めた後の帰りの道…
細かい演出に関心した。コンビニの店員の入れ替わり、時間をはっきり描かないけど髪とか爪とか植物とかで分かる長い月日、アポロ、万引き、等など。それらの変化によって、どれだけ追い詰められてて限界が近づいて…
>>続きを読む実際に起こった巣鴨子供置き去り事件を題材にした映画。
実話の方がもっと残酷。
本作ではその残酷さは一部削ぎ落とされ、
置かれた悲惨な環境下でも子供達は欲しいもののためにお小遣いを貯めたり、植物を育て…
リアルさがいい意味で気持ち悪い。
この映画が実話と知り、これを見てから、事件のことを調べてみた。映画の内容とは異なることがかなりあったようで、映画は美化されたようだったが、映画としてはあれで良かっ…
がんばれお兄ちゃん!みたいな無責任な手紙のシーン
公園で遊ぶシーン
水を汲むシーン
差し伸べてくれる手をバラバラになるからと握れないシーン
トランクに妹を詰めるシーン
子供達だけのお葬式
最後の電車…
合計81点で4.1
ストーリー:感動的・予想不可能な展開 8/10点
構成:論理的か 8/10点
演出:俳優や声優の演技や使い方、映画の見せ方 9/10点
映像:映像の見せ方やCGの使い方 8…
母親が帰ってこなくなり弟妹たちを守ろうとするあきら。最後は本当の窮地に陥り、ついには大人に事情を打ち明け助けをお求める、と思っていた。
タイトルどおり「誰も知らない」まま終わった。こういうことが、自…
(c)「誰も知らない」製作委員会