[“永遠”が見つかった?]
最初からそういうものだと思っていたので、以前観た時よりも、文学と絵画と音楽や詩の洪水に翻弄されず、最後まで観ることができた。
尻に敷かれている結婚生活から、…
元恋人同士が再会し、殺人事件に巻き込まれて逃避行する物語。
主人公はフェルディナン=ピエロ
ヒロインはマリアンヌ。
2人は改めて愛を確認し合う。
そしてフェルディナンは詩を読む。
愛、芸術、文学、…
2回目の鑑賞。
当たり前だが、1回目よりも話の内容を理解できた分楽しめたし、意外にも1回目よりも新鮮に感じた。
とにかくパキパキな色彩が綺麗。フランス国旗の色しか出てこないような服装、空の青、海の…
19歳、当時住んでいた阿佐ヶ谷のアパートにて初めてのゴダール鑑賞。頭の中でなにかが弾けるような音がした。気のせい。ゴダールはじめ、フランス映画や詩情的な映画を沢山観るようになる転機が訪れた瞬間でした…
>>続きを読む第二章の映画監督の語りによって、アメリカ映画を批判する演出が面白かった。
一見、他人をバカらしいと貶すようなフェルディナンでも恋愛をするとアホになるというような演出に見えるが、フェルディナンは高貴な…
理屈っぽいフェルディナンと感傷的なマリアンヌの愛の逃避旅。
性格や嗜好の異なる男女2人の行き当たりばったりで乱雑な旅なんだけど、観ているうちに人生の輪郭が浮かび上がってくるかのような美しく儚い映画だ…
即興と知るか知らないかで評価が変わる
脚本家はどうしちゃったの?って思うけど脚本がないなら納得
むしろ役者がこれ全部その場のノリで喋ってるならみんなセンスがとてもいい、現代人は急に詩とか詠めない
で…