バッタ君町に行くのネタバレレビュー・内容・結末

『バッタ君町に行く』に投稿されたネタバレ・内容・結末

動きの細かさ・バリエーションの多さ、す、すごい。背景の絵が上品で綺麗。昔から擬人化するんだなー。

フライシャー兄弟はほとんど見たことなかった。主要なキャラクターが虫達だけど、どれも一度擬人化されたような造形。そして人間は結構リアル。あくまで同時代のディズニーとの比較になるけど。フライシャー兄弟と…

>>続きを読む

わたしの好きなイラストレーターさんが好きなアニメ作品。アマプラで発見!

凄い。プロットも画も凄い。歌もなかなかオシャレでイカしてる。
80年前の映画だよ?このクオリティ、凄すぎない??

確かに今…

>>続きを読む

放送終了間近で急いで観たもの。かなりお座なりにした感じなので、もっとゆっくり観たかった。

やっぱりディズニー、効果音からしてものすごく丁寧に作られていて良い。お互い比べるものではないが、最近は日本…

>>続きを読む

1941年にフルカラーでこの作画レベルの高さに驚き!!!

高畑勲さんや宮崎駿さんや庵野秀明さんら多くのアニメーターに影響を与えたらしく、タツノコプロの吉田竜夫さんや手塚治虫先生とかも観て感化されて…

>>続きを読む

フライシャースタジオの長編アニメーション

宮崎駿が高く評価している作品だそう☺️

アマプラで配信期限が迫っていたから
観てみたけど、すごく面白い!
これが80年前に作られたというから
ビックリ👏…

>>続きを読む

アニメーションが素晴らしい。昆虫体験。発想力と、それを的確に表現する手腕が凄すぎる。オチもすごくきれいで、そういう意味ではストーリー性も良かった。昆虫たちのコミュニティの閉鎖的な感じには若干モヤっと…

>>続きを読む
虫たちも感電したら死ぬだろ。
ゲームのCUPHEADの元ネタということでフライシャー兄弟作品が見たくなったので。

リズムシーン最高。
伏し目がちなヒロインもかわいいし、都会的なセンスも良かった。

あなたにおすすめの記事