くもとちゅうりっぷの作品情報・感想・評価・動画配信

くもとちゅうりっぷ1943年製作の映画)

上映日:1943年04月15日

製作国:

上映時間:16分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

『くもとちゅうりっぷ』に投稿された感想・評価

3.0
古典邦画集PDにて。

戦争のにおいがする。
戦時中、人の心を救っていたのかな。
子ども向けだろうけど
お母さんやお婆ちゃんと観てたのかな、
とか考えさせられた。

松竹動画研究所製作の16分の、セル画によるアニメーション。横山美智子の童話を、政岡憲三が監督・脚本・撮影した日本アニメーション史の重要作。
梅田松竹にて。84年の再公開、「桃太郎・海の神兵」(44)…

>>続きを読む
3.8
ミノムシのふたりがギュッギュしててとてもかわいらしかったです
バリバリ戦時中でもここまでクオリティの高いアニメーションがあったとは

クモの美声に聞き惚れる
n
4.1

タイトルがひらがななので「蜘蛛とチューリップ」なのに「タケモトピアノ」「城本クリニック」みたいなイントネーションで読んでた。「くもと」って何?苗字?みたいな(あほ)

なんなら主役はてんとう虫のよう…

>>続きを読む

クオリティが高すぎる!!!

子供向けで可愛いキャラクターに、決して子供を舐めてない教訓のある内容。そして80年以上前という時代を感じさせない映像。素晴らしい。

戦時中にも関わらずプロパガンダでは…

>>続きを読む
80年前の日本のアニメとして考えると映像のクオリティが高すぎる。蜘蛛の足や糸、雨の描写が天才的。
cil
-
桃太郎のプロパガンダよりこっちを見てほしい
蜘蛛の巣から垂れる雨粒の質感など、密かにシリーシンフォニーを模倣しているのではないか
tocci
3.5
この時代にして蜘蛛の足の表現いいな
あとはてんとう虫の滲んだぼやけた方ような見た目、よかった
なんとなくてんとう虫とくもの作画のノリ違う感
眠
3.4

  天道虫メインなのにタイトルは「くもとちゅうりっぷ」。童話が原作。蜘蛛は当時の流行ファッションであるカンカン帽やマフラーをつけ、パイプを吸う、天道虫はタンクトップを着て、擬人化され親しみやすいキャ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事