・高畑勲とか宮崎駿がこの映画からシーンの美しさや上下の運動のダイナミックさを学んだと聞いて見たが、期待を裏切らなかった
・影の濃さや伸び方が特徴的だったのと、絵本の中に入ったかのような映像だったから…
めちゃくちゃヌルヌル動いてた!すげ〜45年前か!
鳥がライオンたちに「羊飼いが拐われたからお前たちは太った羊が食べられないんだ」というようなことを呼びかけていたシーンが印象的だった。羊飼いと煙突掃…
【潜伏】
『アナと雪の女王』のレビューであまりの内容の醜悪さからヘイトスピーカー的なレビューに転じてしまい、少し反省している。最近疲れていて鬱っぽいんだよね。(溜息…。)
元々『やぶにらみの暴君…
ジブリの宮崎駿が愛した一本。
これを観たことで「君たちはどう生きるか」がこの映画にかなり影響を受けていると分かった。
内容は傲慢で残虐な王様と愛し合う絵画の男女とおしゃべりな鳥が繰り広げる子供向け…
巨大ロボットが破壊の限りを尽くし風景を荒野にした後に「考える人」のポーズで停止し、その後まるで自らの意思でそうしたように籠の中の鳥を解放する。寓意的、印象的なエンディング。キャラが画面手前と奥を行き…
>>続きを読む絵の中にいた、煙突掃除の少年が捕まったあとに労働をさせられて、嫌になり逃げ出してたどり着いたのがライオンがいた場所 。
そこで繰り広げた鳥の演説や後ろで流していた音楽、はライオンたちの勇気を与えた。…
ぬるぬる動くし、背景が遠近法とか
素人でもわかるほど技法が駆使されてて
各シーン背景やギミックを観てるだけでも十分楽しめる
背景に関しては、どっちが先とか
影響の有無はわからないけど
ジャック・タ…
(C)1980 LES FILMS PAUL GRIMAULT・STUDIOCANAL IMAGE・FRANCE 2 CINEMA