太陽の帝国の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『太陽の帝国』に投稿された感想・評価

つよ
3.5
日本軍統治下の中国。普通に暮らしてるはずのイギリス人コミュニティも安全ではなくなる。零戦大好き英国少年。助けるアメリカ人。過酷な生活。
少年良かった。

人の多さや演技などなど、少し前の映画特有のエネルギーがひしひしと伝わってくる作品

あんな状況でも憧れた戦闘機は美しく見えるかぁ
見せ方もあって儚くも凄く綺麗なシーンだった


若きクリスチャン・ベ…

>>続きを読む
TOBIO
-
・子役時代のクリスチャン・ベイルは初めて見たぞ
・ボンボン坊ちゃんが収容所で世渡り上手になっていく。マルコヴィッチの入れ知恵か
2.1

なんじゃこりゃ。1987の作品。それにしては画質も良く、色んなシーンに金をかけていそう。だが、ストーリーが悪く、ディテイルもなっていない。これはファンタジー?戦争映画?反戦映画?主題がボヤけてる。英…

>>続きを読む

イギリスの小説家ジェームズ・グレアム・バラードが体験をつづった半自伝的な小説をスティーヴン・スピルバーグ監督が映画化。
日本軍占領下の中国(上海)で捕虜となった英国人少年を主人公にした戦争ドラマ。

>>続きを読む
GYRE
-

自叙伝の映画化というだけに、悲惨な事実と少年の空想を一緒になって考えさせられた。作者はその後どうなったのだろうか。
ジョン・ウィリアムズの音楽がスケールの大きさを演出して、いま平和の有り難さを痛感さ…

>>続きを読む
3.5
マルコヴィッチ目当て
やっぱり素敵
メモ
スピルバーグ監督
あの子はバットマン ビギンズ
ベン・スティラーはナイトミュージアム
M
3.6
ガッツ石松がスピルバーグ映画に出てるのびっくり

40年来か。ずっと気になっていたタイトルは、見終わった今も、何を意味するのか分からないでいます。

支配、戦争、乾いた収容所、、

そして、スピルバーグ、未知との遭遇、ET.、、
幻想的なメインポス…

>>続きを読む
lnose
3.4
よかったけど、ながい

あなたにおすすめの記事