ラストエンペラーの作品情報・感想・評価・動画配信

ラストエンペラー1987年製作の映画)

THE LAST EMPEROR

上映日:1988年01月23日

製作国:

上映時間:163分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 溥儀の人生の数奇さ
  • 紫禁城の壮大さと脆さ、儚さを表現した映像美
  • 坂本龍一の美しい音楽
  • 時代の波に翻弄される様子が描かれた主人公の心理描写
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ラストエンペラー』に投稿された感想・評価

とにかく長い
何度寝落ちたことか

昔の満州の世界観とか服とか髪型いいな
エモい
mush
3.5

長さの割にスッと見れたのはやっぱり映画としてのパワーなのかな

日本だと幼くして天皇になって幼いまま死んじゃったパターンとかあるし中国だともっとそう言う事例ありそうだけど、どうなれば幸せになれたんだ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

1950年 満州 中ソ国境
冒頭 自害を図ろうとする

1908年 北京

紫禁城 幼い溥儀(ふぎ)
海亀を煮たスープ 黒真珠

古い王妃 前の皇帝のお后たち

乳房 アーモ

別の皇帝…

>>続きを読む
3029th
-

歴史の授業では習った溥儀の一生がモチーフになった名作を初鑑賞。
配信で過去の作品が簡単に観れる時代に感謝。

何にもわからない3歳で皇帝に担ぎ上げられて、お城の外に出ることも許されず、追い出されたら…

>>続きを読む
...
4.0

説明も感想も蛇足になる、プロの逸品。


平家物語に代表される、
"盛者必衰の理"を重々しく想起させ、

華やかな紫禁城は虚像であり、
本質は監獄である。

扉は、
囚人としてのみ自分で開けられる。…

>>続きを読む
も
4.0
覇王別姫の勢いで観た

あんなに息苦しい毎日でも、自分の誇りをもって生きていたのがすごい

坂本龍一の音楽と、皇后が花をむしゃむしゃ食べていたところと、布、ドア、コオロギの繰り返しの表現が印象に残った

ラストエンペラー

3歳で皇帝になり、最後は平民になって死んだ男の一生。自分が育った家である紫禁城が観光地にされ、入場料払わんと入れなくなるってシーンや、ラストの「わたしは中国の皇帝だった。」ってセ…

>>続きを読む
ああ
3.9
このレビューはネタバレを含みます

▼自分用
・星1:時間の無駄…。
・星2:暇なら観て良いかも。
・星3:中間。
・星4:何か学ぶ事がある。
・星5:人生変わるほどの良作。

満州国の皇帝視点の物語。中国寄りでも日本寄りでもなく中立…

>>続きを読む

名作を巡礼
皇后がアヘン中毒になってく過程が鬼気迫ってた、舞踏会の時にランの花をむしゃむしゃ食べるシーンがすさまじい
ラストシーンも有名にして切ない
坂本龍一の意地悪な感じが印象深く、しかし彼の音楽…

>>続きを読む
桃缶
-

中学生の頃放課後なると帰宅してテレビのCSで放送されてた映画をなんとはなしに見る習慣があったんだけど、ショッキングなシーンだけを鮮明に覚えててずっと映画が思い出せなかった 子供の皇帝が権力を誇示して…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事