バニシング・ポイントに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『バニシング・ポイント』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

カウンターカルチャー詰め合わせみたいな内容。黒人のラジオDJとの奇妙な友情がいい味を出してる。
5.0

・荒野をただひとり西に突き進む。街のメインストリートを進めば脇から遠巻きにその姿を眺める人々。の構図が完全に西部劇。爆走ものの形をとった西部劇ってことで邦題を勝手に『荒野の消失点』としたいw
・なに…

>>続きを読む
やっと観た!!!!傑作!

やっぱり古い名作は観とくべきよな〜って改めて思った💁‍♀️

デス・プルーフのチャレンジャーの元ネタ。

ロードムービーの合間合間に主人公の過去が一瞬挟まるなど、不思議なストーリー構成。
当時のアメリカの社会問題も垣間見える。

カルト的な人気を誇るだけあって…

>>続きを読む
SetoKC
4.5

ただひたすらに主人公が走り続けるという内容ではあるもののアメリカンニューシネマらしい要素を持った傑作だった
主人公を目の敵にしているのは警察だけで盲目ラジオDJを始め一般人やヒッピーは意外と好意的で…

>>続きを読む
5.0

この映画、そしてアメリカン・ニューシネマたちが生まれた時代、人々は平和や暴力、差別について考えたことでしょう。生憎自身はその時代には生きておりませんでしたが、その静かな熱気は数多の映画から確かに伝わ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

移動それ自体が目的になっているまさにロードムービー。友人との賭けというこんだけの人を巻き込むにはあまりにも無価値な暴走のわけと、こいつのこと教えてくれない感じの表情とか台詞の少なさとか描写が、ずっと…

>>続きを読む

「荒野に生きる」のリチャード・C・サラフィアン1971年監督作品。バリー・ニューマン主演映画。

警察の追跡を振り切りながら時速200キロで暴走する男の姿を鮮烈に描き、アメリカン・ニューシネマを代表…

>>続きを読む
4.5

・吹替版鑑賞(一部吹替ナシ)
・ベトナム戦争の帰還兵コワルスキー、デンバーからサンフランシスコへの車の陸送で賭けをし交通法規を無視して疾走。ラジオDJによって耳目を集めたことから警察の威信を賭けた追…

>>続きを読む

しばらく70年代のマイフェバリット作品をレビューしていきます。

先日京都でみうらじゅん展を見て、映画における自分のマイブームも色々あったなあと思い出していたのだけれど、やはり70年代のアメリカ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事