ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホームの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム』に投稿された感想・評価

序盤はボブディランのルーツ的な音楽に深く触れていてくれて個人的にはあまり知らないアーティストばっかだったけど為になった。
この映画は結構ボブディランが真面目にインタビュー受けてくれているけどそれでも…

>>続きを読む
向井
3.8
ボブディランがどんな人物なのかを
彼の軌跡と共にそしてあの名曲へと
転がって観れる
そんな映画。
4.0
社会に対するメッセージとか無いと言い切る正直さ、ただ歌いたいから歌う純粋さ。ディランの生き様って本当かっこいいなぁ!!これを見た後に聴くと更に深みが出る。「どんな気分だい?」
arch
5.0

大好き。
『名も無き者』で描かれたあの時代(〜1966年)を、現在(00年代)のインタビュー形式で振り返りながら、当時のボブ・ディランのエレキ移行がどう受け止められ、それにボブ・ディラン自体がどうリ…

>>続きを読む
桃龍
-

『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』の公開によって蔦屋もゲオもずっと貸出中だったので、料金が倍ぐらいするDMMで借りた。のにDVDが途中で止まる不良品で、連絡すると返金するという返事…

>>続きを読む

マーティン・スコセッシによるディランデビュー前からエレクトリック移行期までを追ったドキュメンタリー。
ディラン本人は勿論のこと、関係者がほぼ全員顔出しインタビューで登場。巨匠スコセッシでなければこう…

>>続きを読む
「名もなき者」とは違い、歴史や背景までみっちり描いていて(210分!)、見応えあった!!ほんと、ディランの生き様カッコいいなー!
インタビューでディランと他の人の言ってることが違うのを面白がってつなぐスコセッシ監督。
『羅生門feat. Bob Dylan』
3.3

劇中で当時のフォークを知る人たちが「プロテスト=抗議の」ソングではなく「トピカル=時事の」ソングと言っていたのが印象的でした。

アメリカの集合的無意識に応えたとか、人種を超えたゴスペルシンガーとの…

>>続きを読む

間もなく公開の「無もなき者」に向け鑑賞。
3時間30もあるのでさすがに一気見は出来ず、2日に分けて見ました。

ボブ・ディランってどんな人なんだろう。どれ程影響を与えたのかがよく分かります。

彼の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品