喜劇 大安旅行の作品情報・感想・評価・動画配信

『喜劇 大安旅行』に投稿された感想・評価

3.0

〖1960年代映画:コメディ:松竹〗
1968年製作で、松竹喜劇「旅行シリーズ」の第1作で、新婚カップルのあふれる和歌山県の紀勢本線沿線を舞台に、蒸気機関車の機関士と専務車掌という「鉄道一筋」の父子…

>>続きを読む

追悼:財津一郎第二弾。冒頭のみの出演だった。朝ドラな笠置シズ子と伴淳が夫婦になったりと忙しい。しかし、フランキーのモテ方が異様だ。倍賞千恵子でいいじゃないか!新珠三千代もフランキーも年食ってる感じで…

>>続きを読む

U-Nextで鑑賞。鉄道専務車掌を巡っての他愛のない笑えるエピソードをつなげただけのラブコメディでした。
しかしフランキー堺の憎めない容姿、キャラクターがほっこりさせてくれます。
それと高度成長期の…

>>続きを読む

紀勢本線の専務車掌が主人公のドタバタです。わが地元は登場しませんが、いまはもう走ってない「きのくに」が見られて少し感動です。国鉄と南海が天王寺から新宮までのあいだを運行させてた急行列車ですね。紀伊勝…

>>続きを読む

東映の渥美清「列車🚃シリーズ」が、メロドラマの松竹に移籍、フランキー堺が専務車掌を引継ぎ、機関士🚂父伴淳三郎、めはり寿司🍣の看板娘に新珠三千代と、まるで「駅前シリーズ」が合体したかの様な瀬川昌治監督…

>>続きを読む
私が生まれ育った紀州南紀勝浦と新宮が主な舞台の作品で、フランキーさんの名演技と共に内容も温かく、当時の街並みを懐かしみつつ再鑑賞。単純に楽しめる作品。
旅行シリーズ1作目。舞台は新宮。フランキーが倍賞の存在に気づくまで。まだシリーズの快調さには至っていない。
車掌さんの仕事ぶりを見てるだけでも楽しい。そこに恋愛とコメディ要素も入るからなお楽しい。

倍賞千恵子が可愛すぎてストーリー展開的に話が入ってこなかった。

あなたにおすすめの記事