〖1960年代映画:コメディ:松竹〗
1968年製作で、松竹喜劇「旅行シリーズ」の第1作で、新婚カップルのあふれる和歌山県の紀勢本線沿線を舞台に、蒸気機関車の機関士と専務車掌という「鉄道一筋」の父子…
U-Nextで鑑賞。鉄道専務車掌を巡っての他愛のない笑えるエピソードをつなげただけのラブコメディでした。
しかしフランキー堺の憎めない容姿、キャラクターがほっこりさせてくれます。
それと高度成長期の…
紀勢本線の専務車掌が主人公のドタバタです。わが地元は登場しませんが、いまはもう走ってない「きのくに」が見られて少し感動です。国鉄と南海が天王寺から新宮までのあいだを運行させてた急行列車ですね。紀伊勝…
>>続きを読む東映の渥美清「列車🚃シリーズ」が、メロドラマの松竹に移籍、フランキー堺が専務車掌を引継ぎ、機関士🚂父伴淳三郎、めはり寿司🍣の看板娘に新珠三千代と、まるで「駅前シリーズ」が合体したかの様な瀬川昌治監督…
>>続きを読む天王寺から出てるのに何で標準語?は置いといて、フランキー堺が面白い。ノリが大阪、演出も面白い。
その点、新珠三千代はきれいな関西弁。
「子どもをばかばかうんじゃってね、」って、さくらでよかった。
ど…