前半の絵を書いてもらって〜のくだりが楽しかった
後半は怒ったとらさんが愚かすぎていらいらしちゃう慣れない
今回は振られるとかなかったな
有耶無耶になっちゃったけどめっちゃいい感じじゃない??
…
寅さんが画家の先生と仲良くなったり、芸者の金銭事情に首突っ込む話。
今回は色恋がほとんど入ってこない珍しい話。
先生がとらや出てった後から急に人が出来ていくの違和感だけど、風格すげぇなぁ。
とらやの…
人喰いザメの導入は、変わらずに本編へ脈絡ないものの、その時代の世間流行を垣間見る良い味。
シリーズ屈指の佳作として名高い本作。
ストーリーに対して必要と思われる描写が過不足なく織り込まれていて、な…
No.4509
シリーズ第17作。
マドンナは太地喜和子。
枯れた芝居の最高峰、宇野重吉。
落語でいう「抜け雀」「竹の水仙」のような話だが、とにかくこの宇野老人の芝居に引きつけられる。
そ…
見どころ
宇野重吉
居酒屋でのとらのふるまい
とらやのおいちゃんおばちゃんの率直な気持ちと受け入れる優しさ
寅さんの先生への説教の言い方
歳を重ねて想いを伝え合う故郷の思いの人との再会と、女性の…
第17作目。冒頭のジョーズ的な寅さんの夢めちゃくちゃグロテスクで面白い。源公の死体ガチすぎるし、さくらの両足だけ残る食われ方も面白い。こんな最初の冗談みたいなシーンのためにしては力入れすぎ笑
…
本当にごくたまにですが、「男はつらいよ」シリーズのどれかを観たくなるんです。思いっきり笑いたいとか、ちょっと切ないとか、東京をはじめ全国の懐かしい風景を見たいとか、色々とその時の気分で選んだりするの…
>>続きを読む・やっぱり昭和の義理・人情は今より厚いとしみじみ思う。
・細かい描写や場面転換時の感じはすごいレトロで懐かしさ溢れる。
・寅さんがちょっと無鉄砲すぎるなとは思うけどいい人やね。
・ラスト、マド…
松竹株式会社