未完成度の高さにおいて他の追随を許さない。
エドワード・ヤンのような未完成度が低すぎる作家には、決して真の青春の輝きを画面に収めることはできないということがよく分かる。
プールのシーンの無意味な多幸…
ウォン・カーウァイの作品のあの色使いは、パトリック・タムから影響を受けていたのか。というか、ほんとに多くの影響をパトリック・タムから受けていたのかと思った。
色使いが良すぎる。カメラワークもめちゃ…
相も変わらずレスリー見たさに乱鑑賞中の一本。
しかし…なんこれ?
目に入る情報が不思議すぎてストーリー追うまでの気持ちになれず。
どう見ても日本人ではない俳優さんに出始めの頃のAI音声かと思うほ…
当時、香港映画に新しい波を起こそうとする気概をビンビン感じる。
若者たちの青春、急なカット繋ぎ、当時としては大胆な性描写、日本リスペクト設定、ラストの急展開。
レスリー・チャンがおばさんに窓から投げ…
噂に違わぬ珍品。男女四人の爽やかなラブコメディに突如乱入する謎の日本人「信介」とエセ山口小夜子みたいな暗殺者。最後は全員巻き込んでの血みどろチャンバラアクションで終。それまで積み上げてきた物語が、あ…
>>続きを読む香港の街に生きる上流階級の若者と下町に住む若者、そんな別々の世界で暮らす四人が恋をして他愛のないでも愛おしい時間を過ごす様子をポップに切り取るパトリック・タム監督の演出が素晴らしくて確かに香港のゴダ…
>>続きを読むあまりにも良くて二回見た。ラストの切腹バトルは別監督らしいけど、そこもそこでパキパキとしたアクションが冴えてる。ってかそれのせいで王家衛的な青春映画+チャンバラバトルになってるから大好き加点。
コイ…
最初の香港の若者のの自由奔放な雰囲気がとても楽しめたが途中からよくわかんなくなってきた。たどたどしい日本語や日本の切腹とかステレオタイプ的要素が組み込んできてはいたけれど結論としては面白いのでは。個…
>>続きを読むウォンカーウァイも多大な影響を受けた、香港ニューウェーブの記念碑的な作品だそうで
いかにもヌーヴェルヴァーグ的な、ありのままの若者たちの姿
その成り行きに任せていたら、最終的にはジャッキーの「大…
久々にすごい映画を観た
最初の方は構図とか色合いとかこだわってるし
なんかちょっと日本かぶれで
少し奔放な男女4人のおしゃれラブコメかなって思ってたのに
途中から本当に一体何が起こったの??
唐突な…