1980年代香港ニューウェーブ映画の金字塔のひとつと言われる青春映画。主演はデビュー間もないレスリー・チャン。監督はウォン・カーウァイの師、パトリック・タム。
1980年頃の香港。デザイナー志望の…
レスリーが美しく可愛すぎてもう何でも良い。異次元。でも他3人もすごい素敵。
スタイリッシュでオシャレな雰囲気と凝ったカメラワーク。
で終わらないのが香港映画。ずっとある不穏な雰囲気からの衝撃のラスト…
ウォン・カーウァイが影響を公言しているらしい。雰囲気で撮り続けるのかってくらいストーリーに脈絡がない。ブエノスアイレスも脚本らしい脚本は用意されてなかったらしいけど…そういう?。赤軍の女が闖入して登…
>>続きを読む未完成度の高さにおいて他の追随を許さない。
エドワード・ヤンのような未完成度が低すぎる作家には、決して真の青春の輝きを画面に収めることはできないということがよく分かる。
プールのシーンの無意味な多幸…
ウォン・カーウァイの作品のあの色使いは、パトリック・タムから影響を受けていたのか。というか、ほんとに多くの影響をパトリック・タムから受けていたのかと思った。
色使いが良すぎる。カメラワークもめちゃ…
相も変わらずレスリー見たさに乱鑑賞中の一本。
しかし…なんこれ?
目に入る情報が不思議すぎてストーリー追うまでの気持ちになれず。
どう見ても日本人ではない俳優さんに出始めの頃のAI音声かと思うほ…
当時、香港映画に新しい波を起こそうとする気概をビンビン感じる。
若者たちの青春、急なカット繋ぎ、当時としては大胆な性描写、日本リスペクト設定、ラストの急展開。
レスリー・チャンがおばさんに窓から投げ…
噂に違わぬ珍品。男女四人の爽やかなラブコメディに突如乱入する謎の日本人「信介」とエセ山口小夜子みたいな暗殺者。最後は全員巻き込んでの血みどろチャンバラアクションで終。それまで積み上げてきた物語が、あ…
>>続きを読む