ウォン・カーウァイ監督
こんなギャングアクション(?)やってたんだ
小っ恥ずかしくなってしまうような青臭さが、もはやいい感じで、スローモーションやベタベタの演出さえも、あのウォンカーウァイの大飛躍…
人情映画でした。
若きマギーチャンとアンディラウが、映画を通してだんだんと美しくなっていく気がしました。
ウォンカーウァイぽさは映像や音楽の演出に随所に散りばめられていましたが、他の作品に比べると…
ウォン・カーウァイ監督の長編デビュー作である今作は、暗鬱とした空気が立ち込める王道のノワールであると同時に、以降のカーウァイ作品に見られるような映像美が随所に散りばめられている
やくざ者である今作の…
「生涯見下されるならたった1日の英雄でいい」気持ちわかるなー。ずっと馬鹿にされてるとそうなっちゃうよね。
自分も含めて、捨て鉢になってデカいことできない人がほとんどだろうからこの台詞にうんうんと頷い…
「ブエノスアイレス」とか「欲望の翼」とかとは打って変わって、「はい!アクション!右から左へパン!」みたいなかけ声が今にも聞こえてきそうなテキパキしたカメラワークとわざとらしいセリフ回しで"あの時代感…
>>続きを読む