まさに疑わしきは罰せず
裁判の様子はほとんど映らず、真犯人が明らかになる訳でもない。むしろ謎ばかりが残り、陪審の根拠も推理に過ぎない。ただ、疑問がある以上は推定無罪だ
部屋からほとんど出ず進行するの…
「12人の優しい日本人」の元ネタ。
あちらは脚本が三谷幸喜でコメディ作品だけど、こっちはコメディ要素ゼロ。
人間の身勝手・他者の命に対する無責任さ、偏見を露わにする会話劇。
大きな流れは日本版…
おもしろかった。逆転裁判感ある。ただ全てあくまで可能性。疑わしきは罰せず、の結論。
人間も色んなタイプを描いている。仕事の会議に置き換えると、、No.12のようにとりあえず流されてしまう人が多い気も…
1人の変わり者が多数の証拠を無視して無罪を主張している→1人が個人的な感情や偏見に囚われて有罪を主張している、に変わるまでが本当に鮮やかだった。映画を見る時まず名前と顔を一致させなきゃって思うタイプ…
>>続きを読むこれは凄くおもしろかった!
素晴らしい。大好きだ。
ある殺人事件の裁判のために集められた陪審員12人。うち11人は被告の少年が有罪だと確信していたが、1人だけは違った。
その1人は事件の目撃証言や…
ぺけったくんで見かけたので気になって視聴。
狭い部屋で12人の男たちが少年の判決について話し合う。場面はほぼ室内の会話劇。
序盤は無罪主張が一人だけだが、彼(陪審員8番)の主張あるいは説得、そして…