十二人の怒れる男に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『十二人の怒れる男』に投稿された感想・評価

裁判所の一室でただ議論しているだけなのに、とても面白い。

別に無罪を信じているわけではなく、1人の人の生死をたった5分で決めるのではなく、話し合いたいたい。
当たり前だけど、とても心に刺さる台詞だ…

>>続きを読む
大輔
3.5

毎日会議ばかりの自分にとっては 正直この会話劇は見てるのが辛かった。というのも 思ってたよりも展開がスリリングだった。
何話しても意見を曲げない偏屈 親父とか逆に コロコロ 人の意見に乗っかっちゃ…

>>続きを読む
心
4.0

殺人の容疑のかかった少年の判決を12人の陪審員で決める。
有罪か無罪か。
11対"1"。
人間を死刑にするには簡単すぎると手を挙げた陪審員をきっかけに議論は白熱していく。

中々面白かった。
会話だ…

>>続きを読む
3.6

66年前。白黒。ワンシチュエーション。
とあるYouTubeチャンネルで絶賛されてたから興味本位で鑑賞。
絶賛とまではいかないが、なかなか面白い。

いわゆる裁判員(陪審員)制度で集まった中年から老…

>>続きを読む

12人の陪審員が密室で有罪、無罪を決定するまでの審議を描く。

スラム街の18歳の少年が父親を殺した容疑で起訴される。評決のは条件は全員の意見の一致。最初11人は有罪を主張するが、8番陪審員(ヘンリ…

>>続きを読む
taazan
4.0
舞台は陪審員の控室。
父親殺しの罪で裁かれている少年が無罪か有罪かを12人の陪審員が討論するだけの映画だけど、偏見や先入観で真実が埋もれてしまう怖さが描かれていた。

疑問を持つ事の大切さを痛感。
冬凪
4.0

【たった一つの部屋で描かれる、人間ドラマの傑作】

1957年の作品とは思えないほど、今観ても色褪せない普遍的な名作です。

舞台はほぼ一つの陪審員室のみ。殺人事件の被告人の運命を12人の陪審員が議…

>>続きを読む
acco
4.0

やっと観れた!2025年190本目。

12人の陪審員達が話し合うだけの映画
それが途中からすんごい惹き込まれた
全くの他人の命を握ってる
どーでもいいと思うか1人の命としてみるか!それによって有罪…

>>続きを読む
AmgN
3.8

U-Nextにきてたので!

映画あんまり見てないときに見て昔の映画もおもろいなあと思った記憶があって今見直してもクラシックながらおもろい!

部屋の風向きも変わることで扇風機も回りはじめる。
民主…

>>続きを読む
nancy
3.4
時代が流れ変わっても、人の本質は変わらない。

事実とは?

真実とは?

自分の判断が人の命にこんなにも大きな影響を与えるなんて。

そんなこと、考えてみたことがある?想像してみたことが、ある?

あなたにおすすめの記事