十二人の怒れる男に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『十二人の怒れる男』に投稿された感想・評価

安楽椅子探偵の集団バージョンというか

謎解きのスリルと、迎合する人間の弱さ、愚かさを描こうとした作品だと思いました。
主眼はあくまでも後者だと。
謎解き自体は粗が目立つように感じましたが、それは監…

>>続きを読む
spring
2.5

大変に遅ればせながら、1957年 名作と言われる今作、鑑賞しました

なかなか手が出せなかったのですが、アマプラで終了間近なので急いで…


誰もが認める名作でも、おじさんお爺さんが、大声で怒るのは…

>>続きを読む
話芸のみで退屈させないのはすごい、オーソリティの保つ力よ。何をいうかも大事だが誰が言うかがいかに大切かを考えさせられる

不朽の名作見てみました!
殺人事件を起こしたとされる少年の裁判を12人の陪審員が無罪か有罪か話し合う本作。
場所もほぼ一箇所で行われ、基本的に話し合いで物語は進んでいく。かなり退屈に感じてしまった。…

>>続きを読む
りと
2.3

なんかすごくイライラした。
1人の18歳の男を有罪か無罪か決めてるんでしょ?有罪になったら死刑になっちゃうんでしょ?だったら最初から本気の態度でやれよ。自身のプライドなんか捨てて一回は自分の正義を疑…

>>続きを読む
古い映画だがテンポが良くて飽きずに観れた。
こういうのが名作なんだろう。知らんけど。
3.0

面白かった。決めつけや思い込み偏見などは当時の時代が反映されているようだと思いきやいまのSNSってわりとしっかりこんな感じでもある。偏見に固執して意見がをまったく動かさない人には対話は無理で無視を決…

>>続きを読む

この会議室を出たらもう二度と会うこともないおじさんたちが、とにかく本気で、少年が有罪か無罪かを論じあう映画。本当にただそれだけなのだが、会議室を出たあとの街の明るさに希望を感じてしまう。
友達じゃな…

>>続きを読む
3.0
社会学の授業で見たのだが、だらだらスライドを見ているよりもよっぽど議論の基礎が学べたと思う
MEMO
2.8

このレビューはネタバレを含みます

「疑わしきは罰せず」の考え方知らん人が観たらおもろいんかもだけど、思ったより低脳が多すぎてハマれんかった(すごい悪口)。ちなみにリメイク版は定期的に何回も観るくらいに好き。当時はこういう人怖&どんで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事