紅の豚を初めて観たが、とても良かった。
男としての生き方を見習わなくてはいけない。
自身で魔法をかけて豚になった訳だが、その理由が明確に示されないまま終わってしまったことには少し驚いたが、観る人に推…
宮崎監督が作りたかったものを作っているなーという感じが伝わって来て、見ていて何だかこっちまで嬉しくなってくるんですよね。
ポルコがブタになる前の臨死体験のシーンは何回見ても泣いてしまいます。
私もジ…
いまいちよく分からないところはある、結局なんでポルコは豚になったのか(魔法だって言ってたけど、、)
戦争で仲間を失い、自分自身にも消えない傷が残ってるんだと思う。賞金稼ぎはするけど、人を傷つけること…
かっこよさが詰まった映画。ほとんどがプロペラ音とエンジン音、イタリアの街並み、海と空で、おしゃれな空間にいた気分。
時代の風潮もあって最初はなめられてしまう女性だけど、芯のある2人を前に弱くなる男…
社長が営業課での研修に合わせて「最強の営業マンに必要なものは何か」を紅の豚を見て考えてと言うので見た
該当シーンは後でまとめるとして、課題で見ちゃったけど内容が面白かった
"飛ばねぇ豚はただの豚…
男気
仲間外れにしちゃ可哀想じゃないか
人間だった時の 魔法がかけられた
愛国債券、民族に貢献されては? そういう事は人間同士でやんな
戦争やってるんじゃない
戦争で勝てる奴は悪党 賞金稼ぎで稼げ…
初鑑賞。
渋い声と言えば、森山周一郎さん。
「今にローストポークになっちゃうから。
私いやよ。
そんなお葬式。」
「飛ばねぇ豚は
ただの豚だ。」
「ばか」
唯一知ってる名セリフは、
こ…
めっちゃ昔に一回見ただけやったから全然覚えてなかった。話の結末を考察するのは難しいけど、とりあえずブタは男らしくてめっちゃイケメンやった。
私なりの物語の考察やけど、ブタはどっちの女性も選ばずに、姿…
© 1992 Studio Ghibli・NN