オリジナルとリメイクが1枚に収録されたザ・違いの分かる出来る仕様DVD。A面、B面なんて初期のワイルドバンチ以来!あれは一つの話しなんで端折られた感があったが、ジャケも良かったし、買い直そうかな。さ…
>>続きを読む・ジャンル
ミステリー/ホラー/スリラー
・あらすじ
‘22年、ロンドンで寂れた蝋人形博物館を営む彫刻家のイワンは出資者であるジョーの手で保険金を目当てに博物館へ火を放たれてしまう
ジョーは彼を殺…
「カサブランカ」(1942)のマイケル・カーティス監督が初期に手掛けたホラー。後に何度もリメイクされる名作古典。ワーナー製2色式テクニカラー。
1921年ロンドンで天才彫刻家イゴールが開いている蝋…
『ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ』を観たときにも感じたが、マイケル・カーティス、階段の撮り方がめちゃくちゃに上手い。中盤のジグザグ形から終盤のゆるやかならせん状まで、劇中2段構えで登場する地下室へ…
>>続きを読むジャンヌダルクにマリーアントワネット、歴史モノに徹する蝋人形の造形のセンスも素敵だし、地下に行くまでのセットがあまりにも素晴らしくて素晴らしくて、あとモガたちの衣装のかっこよさ…。火傷の跡は凄まじい…
>>続きを読む【お人形と溶解と古典好きのための映画】
同タイトルのリメイク(1953年版)を観たくてレンタルしたDVDが両面再生できるディスクでした!
ディスクA面に53年版、B面に本家33年版が収録されておりま…
やはり冒頭から炎上場面あり。
『生血を吸う女』など、後年の作の祖は本作なのだな~と思いつつ観ていた。
脚本にはリメイク版との相似点、相違点ともにあり。
本作の狂言回しにあたる女性キャラは非常に活発…
テクニカラー技術が今作のテーマとピッタリというか、おどろおどろしく作られた世界をより一層際立たせて素晴らしい。
他の作品よりもミステリー要素とコミカルさが際立ってはいるものの、人形の怪奇描写とセット…
何も知らず53年版の『肉の蝋人形』見ようと思ったら33年版が再生されてびっくり。
まさか両面DVDだったなんて。
サスペンスとして良作、映像も1933年制作に驚く程の出来の良さ。
当時のファッシ…