吸血ゾンビの作品情報・感想・評価

『吸血ゾンビ』に投稿された感想・評価

 呪術師の手によって蘇生して賦役として働くゾンビを描いた正統派ゾンビ映画の最後の作品。この直後に『Night of the LivingDead』(1968)が発表され、所謂、人を食う生ける屍=ゾン…

>>続きを読む
3.2

💿ホラー・ミステリー
監督:ジョン・ギリング

英国の片田舎を舞台に描くハイチ渡来のブードゥの秘儀をめぐる怪事件を描いたミステリー・ホラー。

イギリスの片田舎に疫病が流行し死者が続出。医師ピーター…

>>続きを読む

再見。田舎の地主が村人を呪い殺してゾンビにして錫鉱山で労働させる話。初見時より面白かった。ただゾンビ労働は賃金を支払う負担はなくなるにしても動きが遅すぎて逆に非効率的(ゾンビに鞭を打つための非ゾンビ…

>>続きを読む
MOCO
4.0

「あの夜シルヴィアが丘の上で見たのは人間であって人間ではない。
 シルヴィアも死体を見たと言っている、マーティナスの兄だったと・・・。
 そしてマーティナスも丘の上で何かを見た。
 マーティナスは…

>>続きを読む
4.0

モダン・ゾンビ映画の元祖。
初めてカラーで撮影されたゾンビ映画。
『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』よりも先の作品。

過疎した村の墓から黒魔術で蘇る死体。
蘇る死体の謎を追う医師。

墓場の土…

>>続きを読む
3.4

年末年始ユーロ・ゾンビ特集2/7~イギリス編①

ハマー・フィルム謹製、テレンス・フィッシャーと並ぶ後期モンスター作品の看板監督となったジョン・ギリングによるプレ・ロメロ時代のゾンビ映画。ロメロ以前…

>>続きを読む
今見てもBGMだけやたらテンション高いスコアで異端な作品だった。

流石に古さは感じるがそんなんどうでもいいくらいBGMだけテンション高い。

感慨深いぞこれは。
3.5

●吸血ゾンビ(1966年イギリス。アンドレ・モレル)

コーンウォールの田舎で不審死が続き,そこに住んでいる医者からかつての恩師に連絡が入る──というミステリ仕立ての恐怖映画。

ロメロ監督の『ゾン…

>>続きを読む
3.0
このレビューはネタバレを含みます

ゴシックゾンビホラー
ハマーフィルム制作元祖カラーゾンビ
博士が教え子を救うため娘と田舎へ
地主と部下は仮面被ってやりたい放題
太鼓のリズムで土人形に血を垂らす
ブードゥ教呪いの儀式でゾンビ完成
血…

>>続きを読む

「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」(1968)に先駆けてハマー・プロが制作したモダン・ゾンビ映画の元祖。初めてカラーで撮影されたゾンビ作品。

イギリスの田舎の村で謎の疫病が発生。ロンドンのフォ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事