1933年製作映画 おすすめ人気ランキング 361作品

1933年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、ジャン・ヴィゴ監督の新学期・操行ゼロや、フェイ・レイが出演するキング・コング、三匹の子ぶたなどの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

おすすめの感想・評価

以前から岩倉のBOOK OFFで売れ残っていたジャン・ヴィゴのボックス・セット 「アトラント号」「新学期 操行ゼロ」「…

>>続きを読む

寄宿学校での 4人の少年たちの叛乱。監督のむき出しの回顧的心情がストーリー化された、恐るべきパワーに満ちた中編。先行の…

>>続きを読む

キング・コング

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

3.6

あらすじ

南海の秘境へ映画の撮影にやって来たロケ隊一行は、原住民から「神」と崇められる野獣・キングコングに遭遇。コングをアメリカに引き連れて見世物にしようと画策した彼らは、同行した女優のアン・ダロウ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

90年も前の作品です! 😅 恐らくスタッフ、キャスト。脇役の人からエキストラの人達まで。 もうお亡くなりになっている…

>>続きを読む

 1933年制作、メリアン•C・クーパー、アーネスト・ B・シュードサック監督による怪物映画の傑作である。  まだ、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

狼なんかこわくない こわくないったらこわくない 狼なんかこわくない こ・わ・く・な・い🎵 かの有名なディズニーの『三…

>>続きを読む

子豚たちVS 狼 1匹の子豚は藁で家を作った 1匹の子豚は木で家を作った 1匹の子豚はレンガで家を作った そこに狼が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ある一つのショーが出来上がるまでを描いたミュージカル映画。 ブロードウェイでわたしの母はこの42番街のミュージカルを…

>>続きを読む

「今までの人生で最も辛い5週間になる 自信のない者は去れ」 続けてバックステージもの。 ブロードウェイ・ミュージカ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

▪️JPTitle :「フットライト・パレード」 ORTitle:「Footlight Parade」 ▪…

>>続きを読む

バスビー・バークレイによるミュージカル・シーンを楽しみに。 ブロードウェイの演出家チェスター(ジェームズ・ギャグニー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ドイツのハーメルンで実際に起きたという伝承をグリム兄弟がまとめた童話。 ハーメルンの街はネズミの大量発生に悩まされて…

>>続きを読む

街にネズミ🐀が大量発生し、食事も何もかもを奪い去ってく事態に。 状況に悩んだ王様はこの未曾有の大災害を救える者に金銀…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ディズニー初期の短編作品。 ミッキーの働く工事現場を舞台に、ミッキーと現場監督のピートとのミニーを巡って繰り広げられ…

>>続きを読む

ミッキーがビル建設の工事現場で働いています。ランチタイムにお弁当を食べようとすると邪魔が入ります。さてミッキーはミニー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

新首相に任命された頓狂な男が、アッパラパーな独裁体制を敷きながら、侵略を企む敵国を盛大に煽っていく。戦前戦後のハリウッ…

>>続きを読む

年末に『志村けんとドリフの大爆笑物語』を見たのでマルクス兄弟の映画を鑑賞。架空の国フリードニア共和国とシルヴェニア国が…

>>続きを読む

透明人間

製作国:

上映時間:

70分

ジャンル:

3.5

あらすじ

野心に燃える若き科学者・グリフィンは同僚のセンプとともに、人体を透明にする新薬を開発する。しかし、薬の副作用によって彼は凶暴な殺人鬼へと変貌してしまう。殺人や暴行を繰り返すグリフィンは、モ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

透明人間を扱った映画は数あれど、この映画が一番古いのかな? 透明人間の映画を見るのは今作が初めて。なので透明人間の「透…

>>続きを読む

短評 2020年にリー・ワネル監督がリブートした『透明人間』。H・G・ウェルズによる同名原作の映像化で最も古いのが本…

>>続きを読む

出来ごころ

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

喜八は、一人息子の富夫と裏長屋で二人暮らし。長屋の隣には、同じビール工場に勤める若者次郎が住んでいた。気の合う二人は今夜も富夫を連れて場末の小屋に浪花節を聞きに行ったのだが、夢中になってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 またまた小津のサイレント映画  仕事をサボって酒ばかり飲んでいる喜八とその息子、会社の同僚の次郎、そして喜八が惚れ…

>>続きを読む

昨日、話題のインド映画「エンドロールのつづき」を見てきたら劇中で世界の偉大な映画監督にリスペクトを捧げる場面で、小津の…

>>続きを読む

東京の女

上映日:

1933年02月09日

製作国:

上映時間:

47分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

姉は、弟が学校を立派に卒業することだけを願い、学費を稼ぐために一日中働いている。 昼は会社でタイピスト、夜は大学教授の翻訳のお手伝い。慈愛に満ちた姉を慕う弟。 でも、姉は一つ嘘をついて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎監督の戦前の中編ドラマです。サイレント作品です。テーマは「弱いおとこ」なのかなあ。『東京暮色』(1957年)…

>>続きを読む

小津安二郎、1933年の作品で無声映画。 学生の良一(江川宇礼雄)は姉のちか子(岡田嘉子)と二人暮らししているが、ある…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランク・キャプラ監督自身の「ポケット一杯の幸福」のリメイク元作品で、登場人物もストーリーも全く同じだ。 1930年…

>>続きを読む

「人間というのは妙な生きものよ。悪いことをしながら善いことをし、善いことをしながら悪事を働く」 大好きな長谷川平蔵の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロシア国境の平和な田舎町。ドイツがロシアに宣戦布告し混乱が広がっていく。 ボリス・バルネットによる1933年の名作。 …

>>続きを読む

資本家、アジテーター、そして靴職人。 ボリス・バルネット。 帝政ロシアから第一次大戦を経て社会主義化して行く国家と、国…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

実際に二人には遠近感がありながらも、相対する人物がフレーム内で向き合っている(ように見える)画角は成瀬の得意とする画面…

>>続きを読む

成瀬巳喜男のサイレント。松竹蒲田作品。片岡一郎の活弁上映。栗島すみ子はカフェの女給をしながら女手一つで息子を育てている…

>>続きを読む

巴里祭 4K デジタル・リマスター版

上映日:

2021年10月15日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.8

あらすじ

革命記念日の前日、お祭り気分のパリ。タクシー運転手のジャンは、向かいのアパルトマンに住む花売り娘のアンナと惹かれ合っている。しかし、昔の恋人ポーラがジャンの部屋に戻ってきて、誤解をしたアン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

観ていたけど、書かなかった名作を もう一度しっかり観て、書こうシリーズ16 うる覚えだが、日仏会館?あたりに観に行っ…

>>続きを読む

『巴里三部作』の掉尾を飾る作品である。 監督は、ルネ・クレール。 ランタンを持ち上げ、視線誘導するファーストショットに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.83[果たして何と比べて"別"だったのだろう] 30点 トーキー時代の到来によってサイレント期のスターを切り捨…

>>続きを読む

【ヘイズコード加速装置】 ヘイズコード実施加速装置なことから『死ぬまでに観たい映画1001本』に掲載されている作品。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なんて魅惑的なんだ!もう瞬殺ノックアウト、あんな妖艶な愁いを含む愛らしきbaby faceの瞳で見つめられたら、いや目…

>>続きを読む

バーバラ・スタンウィック主演で、邦題がクライムっぽい感じなので観た。 男を次々と手玉に取るバーバラ・スタンウィックが悪…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シリーシンフォニーシリーズ#38 寝ている赤ちゃんが見ている夢の世界の話。 この時代の欧米の赤ちゃんはオムツ履かせず…

>>続きを読む

シリー・シンフォニーの中の作品の一つです。赤ちゃんを夢の中に誘う物語です。ヨチヨチ歩く赤ちゃんがキューピーちゃんみたい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-069 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

ルビッチのお洒落で、技の効いた上品な三角関係ラブコメディ。 こんなに綺麗事ではないのに後味も良い、極上の作品を作った…

>>続きを読む

非常線の女

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

タイピストとして働きながら、与太者・襄二の情婦として暮らす時子。襄二に憧れる学生・宏も2人の仲間に加わるが、宏の姉・和子の誠実な人柄に触れた2人はアウトローな世界から足を洗うことを決意する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎監督の戦前のギャング映画です。『朗かに歩め』(1930年)、『その夜の妻』(1930年)に続く三作目。小津の…

>>続きを読む

ズベ公(不良)って言葉は小津作品で習いました。 この時代の映画の台詞には、時々え?っていう言い回しや言葉がたくさん散り…

>>続きを読む

瀧の白糸

製作国:

上映時間:

98分
3.9

あらすじ

明治二十三年頃、北陸一帯を巡業する見世物の中に、今評判の水芸の太夫“瀧の白糸”がいた。美人で勝気な男勝りで通っている白糸が、一日の興行を終え、浅野川の辺りでホッとした時間を過ごしていると、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

旅一座の花形芸人(入江たか子)が、道中で知り合った青年の立身出世を支援するうちに、立場の逆転現象に苛まれてしまう。泉鏡…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-268 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「若草物語」の映画は、主な作品で、今のところ4つある。無名な物も入れると、7つあるかな。その中で、今作が、一番最初に作…

>>続きを読む

「若草物語」鑑賞3作目、2019年版、1949年版、本作1933年版と遡ってきた感じ。 鑑賞済み2作でも思ったけど、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

不況のあおりを受けて借金返済ままならず解散に追い込まれたステージ。 ご近所のイケメンピアニストの兄ちゃんがどっかから…

>>続きを読む

▪️JPTitle :「ゴールド・ディガース」 ORTitle:「Gold Diggers of 1933…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アリスは暖炉の前で猫のダイナを抱いて絵本を読んでいたが、飽きて雪の中へ出て遊びにいきたい。 が、家庭教師が許してくれ…

>>続きを読む

すごい。 ルイスキャロルが書いたことを実写映像で実現するため、しかもジョンテニエルの細密で具体的な絵に忠実にっていう枷…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第6回アカデミー賞作品賞 画質はよくなかった。ストーリーそのものも面白くないのにラストでは時の流れを感じ、何とも言え…

>>続きを読む

1934年、第6回アカデミー賞作品賞受賞作品。 1900年の新世紀を迎えた1つの家族が戦争という時代背景の中で葛藤しな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[ガルボ姐さんの個人PVだけど"魅せる力"はスタンバーグの圧勝] 66点 クリスチナ女王といえばグスタフ二世アドルフ…

>>続きを読む

▪️JPTitle :「クリスチナ女王」 ORTitle:「Queen Christina」 ▪️Firs…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

訳あって事件を起こした少女のその後のお話 百合映画だと聞き鑑賞しましたが… 百合なのかこれは…微妙に判断がつかない……

>>続きを読む

横浜と書いてハマ、港を出て行く船と戻る船、学校への道、二人で歩いた帰り道、だがもう貴女と二人では歩けない。行きはヨイヨ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

唾飲み込むの辛い〜って思ってたら1日過ぎてた。 いつまで続くの、、、とりあえず今日1日は続きそうだな、、、地獄、、、と…

>>続きを読む

雨で出かけられず、娘に「シンデレラ」を歌のシーンだけ見せてたら飽きてきて「ミッキーとミニー見たい」と言われたので、こち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ハンス・ヤーライが何とも言えません シューベルトが随分とおっとりしてた ちょっと熊ちゃん的な雰囲気が漂っていました …

>>続きを読む

ヴィリ・フォルスト監督作。 19世紀オーストリアの作曲家フランツ・シューベルトを題材とした人間ドラマで、売れない音楽…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

様々な愛が絡み合う(ドロドロと言うわけではない)サイレント映画。 芸者の母と息子。その母を慕い、息子にも想いを抱く後輩…

>>続きを読む

磯野秋雄の同級生が自宅に来た時、部屋に置かれている化粧台や三味線などのショットが順に出て来て、その後、同級生が渋い表情…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【絵本の世界】 大変だ❗️プルートがさらわれた❗️ ガクブルのミッキーは、大切なプルートを助けるために誘拐犯の屋敷…

>>続きを読む

白黒時代のミッキー。 先進的なアニメ技術。 うーん。 どこかで見たような話。 犬と何かを合成して新たな生物を作り出そう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

生涯10作品で共演したアステアと ロジャースが、初めて共演した作品 がコレです!!二人は脇役なので、 出演シーンは限ら…

>>続きを読む

"ダンスの神様"と呼ばれ、ジーン・ケリーと並んでハリウッドのミュージカル映画全盛期を築き上げた一人、フレッド・アステア…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦争で子供を失った母親のドラマだけれど、こういう作品で反戦やプロレタリア思想に溺れず子供を失っても主人公である女性をは…

>>続きを読む

泣いた。母としての愛情の物語というより、ひとりの人間の問い直し・再生の物語としてみる。 原題Pilgrimage(巡礼…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「ボヴァリィ夫人」 本作は1934年にジャン・ルノワールが監督した妻が夫に幻滅し、情事や浪費にのめり込み破滅するまで…

>>続きを読む

ハッとさせられる画が多々有り😊。 絵画にできそうな魅力はルノワール監督の真骨頂か。冒頭から33年作?と思うほど、何気な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

オリヴァーツイストってこんな話だっけか? なかなかハッとするシーンも出てきて、途中からタイトルロールが頭から消えかか…

>>続きを読む

戦前の映画ということもあって、え!白黒映画やん!と最初驚く。 子供が主人公の映画って子供がずる賢くて、うまくピンチを…

>>続きを読む

風雲のチャイナ

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.1

あらすじ

結婚を控えたミーガンは婚約者と動乱の中国で離れ離れに。困惑するミーガンを救ったのは、野蛮で残酷なイェン将軍だった。将軍に反発していたミーガンも自分を一途に愛し続ける彼に次第に心開いていく。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1920年代、内戦で混乱する中国にやってきたメーガン(バーバラ・スタンウィック)は暴徒に襲われ、イェン将軍(ニルス・ア…

>>続きを読む

フランク・キャプラ監督の作品なら…という感じで観てみましたがこれはちょっと私的にはイマイチでした。でも公開当時の時代の…

>>続きを読む
>|