読んでた本(半農半X的これからの生き方キーワードAtoZ)のGで、GIFTとかGIVEに関連して、この映画がオススメされていたらしい。
今観たこの気持ち、忘れないで生きたい。返すんじゃなくて、次に繋…
ペイフォワード(次に繋げ)
良い行いをしたらその人がまた他の誰かを助けていく
そうすれば、世界が変わるという考え方を中学1年生で考えたのがすごいし、私も学ぶことが多かった映画
「守ってあげるために…
ペイ・フォワード=恩送り
恩を返すのではなく、その分他の誰かに優しくする、手を貸す、ことを繋いでいけば世界は変わるのではないか。
ちょっとしたことだとしても、自分が動くことで誰かの人生を救うことがで…
大人達は全てのことを複雑に考えるけどトレバーは真っ直ぐで、その純新無垢な思いが繋がって新たな優しさに変わっていくのが美しくて感動的だった。だけどその過程は単純ではなく、苦労や失敗を繰り返しているとこ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ハートウォーミングだけど、人間のリアルも描かれている映画
めっちゃ好きだったけど、終わりが悲しすぎたので4.5🙂
最初男の子が先生に純粋に顔のことが気になって聴いただけなのに、先生は友達と面白がっ…
Filmarks上での皆様の評価値以上に私には刺さってきた映画でした。
この映画のことは全く知らず、前情報も入れずに見ました。
原題の「Pay it forward」 から 私は「Pay in …
このレビューはネタバレを含みます
11歳の少年トレバーは、しんどい家庭の子供。
中学生になり社会科担任のシモネット先生に「もし君達が世界を変えたいと思ったら、何をするか…」と課題を出される。
そして思いついた事は、他人から親切を受け…
一見無関係だったフリーの記者と、トレバーとその母親、担任の教師をめぐる一見無関係な二つのラインの話で展開していく構成は良かったけど(トレバーへの記者のインタビューのシーンとかはそれなりに感動した)…
>>続きを読む(C) 2000 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.