これは良い話なのか、物凄い内容の薄いラブロマンスドラマ…
善意を3人に渡すというあやふやなユートピア理論がいつの間にか取材されるぐらい全国的に運動になっているという訳のわからない都合主義映画で親と先…
心打たれた。
子役の演技は、しばしば演技っぽいなっと思ってしまう場面がある。
この映画の主人公もそう思わせる場面があるが、「演技くさいな」っと思いながら見続けると、その表情と生の感情がどうもリアル…
この映画、子供の頃に映画館で観たな~。
田舎の映画館でも観れたけど、実際、日本ではそんなに売れなかったのかな?
ハーレイ・ジョエル・オスメントも、日本での認知作品って
「シックス・センス」か、よくて…
受け取ったら3人へ…PDRさんタグを思い出す。
もっとささやかな善行でないと私みたいな無能ではこの好循環に交われないなと虚しくもなる。
この映画の世界自体がとてもユートピア的で都合がいい展開もしば…
授業の課題を受けて少年の提言から始まった影響力
見返りを考えず行動することの重要性
先生役のケビンスペイシーが恋愛するイメージがない
DV夫役ジョンボンジョビをちょっとだけ登場させる必要性は感じなか…
決してつまらなくはないのだけど、少年が先生のためにする親切がたいぶお門違いに思えたり(これが母親のための親切ならまだ理解できるのだけど)自殺しそうな人を助けるのも親切とかそういう話ではないと思ったり…
>>続きを読む(C) 2000 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.