日本未公開作品。
監督がアメリカンヒストリーXのトニー・ケイなのと評価が高いのでめっちゃ気になって鑑賞してみた。
個人的にアメリカンヒストリーXは人生で10本の指に入る洋画なのだが、流石にあの衝撃と…
社会という大海の中で、
人はみな小さな孤島。
その島の中央には、
誰もがそれぞれの痛みや孤独、悲しみを隠している。
ほかの島の内側がどんな感じなのか、
私たちには分からないだろうが
夜が訪れる…
登場人物たちはみんな痛みを抱えている。教育現場の荒廃を背景に、教育者たちの私生活や苦悩までも描き出す。
子供側の視点から苦しみを描く作品はあるけど、これは教育者側からの苦しみにスポットを当てている…
カミュ
落ちこぼれの受け皿
「1984」 二重思考 思考プロセス 信念体系
「僕は思ったことは口にするし 自分にウソはつかない 若さと老いが同居し 売られては買われた 何度も何度も…
高校の臨時教師として赴任したヘンリーが、学級崩壊、いじめ、無関心または過干渉な親、教員たちのストレスといった教育現場の問題に直面する。
親になる資格のない親たち、その親に育てられた哀れな子供たち…
2025年51本目。
『教育の敗北』という言葉が見終わってまず頭に浮かんだ。いや、敗北しているとは認めがたいから『限界』といった方がいいのかもしれないけど…教育者たる教師たちの想い、学校に過度な要求…