39 刑法第三十九条のネタバレレビュー・内容・結末

『39 刑法第三十九条』に投稿されたネタバレ・内容・結末

高校生のとき観て、当時はあんま理解できなかったけど落ち込んだ覚えだけあって、
今回はちゃんと理解できた上でめちゃめちゃに落ち込んだ

あとご飯粒きしょくて声出た

39 刑法第39条
記録用
非常に面白い!

「主人公」は、風間検事じゃない。
この映画の本当の主人公は、“容疑者”だ。

精神異常を装い殺人を犯す――その行為自体が、社会と法律への挑発であり破壊工…

>>続きを読む

おー、面白い!!
みんなノリノリで気持ち悪い演技してますね。

最近のよくある「真実は藪の中、あなたはどう思う?」みたいなやつじゃなくてちゃんと真相を(回想シーンで)見せてくれるからスッキリ。

カ…

>>続きを読む
セリフ音が小さく字幕もないし何を言ってるのかわからない。
真実の行方のエドワードノートンを見ていたので。。。

ある夫婦が殺される。
ある劇団員が逮捕される。
詐病なのかどうか。。

ストーリーが進むにつれ劇団員の男は過去に酷い殺され方をした女児のお兄さんだった。
そして殺された夫婦の夫は女児を殺した真犯人で…

>>続きを読む


同じく松竹で、『砂の器』と『ある男』の間にこんな凄い映画があるのを知らなかった。面白かった。

主演二人(鈴木京香、堤真一)の凄さは勿論のこと、江守徹、岸部一徳、杉浦直樹らの重厚ながら奇妙な佇まい…

>>続きを読む
後半から謎が解明されていく感じが面白い、個人的に終盤の堤真一さんアップで山本未來さんが引きで映るカメラワーク好き、そこからの鈴木京香さんと3人のやり取りも良かった。
最後の裁判シーンは見応えあり

解離性障害を題材に、精神鑑定への問題提起は良い。
ただし、心神喪失者は罰しないという刑法がテーマかと思いきや、サスペンス強めのミステリー。児童虐待、小児性愛等の重大事件の多さと都合良すぎる展開で、主…

>>続きを読む
全員ちょっとずつおかしいのは森田印☑️
ごはんつぶ。

あなたにおすすめの記事