小学生が主人公の映画はあまり多くなく、新鮮だった。
大人の真似をしながらも、まだ幼さの残るその年齢特有の色気を感じた。
リップをひと塗りしただけで大人になれた気がしたあの頃を思い出した。
当時は、大…
20250730
90年代のビデオな雰囲気。ぶつ切りで目まぐるしい編集から唐突にピシッとした画が出てくるのがいい。点描みたいな光のボケ感や、棒読み気味な子供の演技が垢抜けない。ヒロインが大人っぽ…
ある男の子は担任の先生を、ある男の子はアニメの主人公を、ある男の子は好きな女優を、ある男の子はクラスの好きな女子の名前を叫んだ。
思春期に差し掛かるこの歳のこの個人差がとても懐かしい。
好きな…
大学の授業で初めて見て、印象に残っている作品。久々に見てみたが、やっぱりいい映画だと思った。画質や雰囲気から古さを感じられるが、その古さには味があるし、全く古臭さは感じられない。この映画を見ると子供…
>>続きを読む小学生の典道たちは、花火を横から見ると丸いのか、平べったいのかという疑問を抱き、花火大会の夜、近くの灯台へ行く計画を立てる。
ファミコンしてるのとか、スラムダンクの最新刊をかけるのが時代感じでとて…
切ない恋物語だった。最後のなずなの「次は二学期にまた会おう」ってセリフが、会えないことがわかっていても笑顔で振る舞ってくれるのがすごく刺さった。その後に典道の背を映しなずながぼやけて消えていくという…
>>続きを読むアニメ版を見てから視聴。
こちらの方が好きかな。
45分で短いがこちらの方が満足感があった。
ノスタルジックな雰囲気や、小学生ってこんなだよなぁって感じがとても良い。
ノリミチや灯台目指してた友達も…
(C)1996 ROCKWELL EYES INC.