台風クラブの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 台風の到来によって生まれる非日常的な興奮や狂気が描かれている
  • 中学生の不安定な存在や狂気がリアルに描かれており、その閉塞感が伝わってくる
  • 画面の湿度や昭和感が印象的で、青春映画として素晴らしい作品である
  • 映画の中で描かれるダンスシーンや音楽が印象的で、全体的にエモーショナルな作品である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『台風クラブ』に投稿された感想・評価

2.5

ものすごく久々(少なくとも二十年以上ぶり)に観た。昔観たとき、なんかよくわからないな…という感想だったのだけど、今観たらもっと違ったポジティブな受け止め方ができるかもと期待したが、ぜんぜんダメだった…

>>続きを読む

昔、まだ二十代の頃に観た時は「相米監督の最高傑作だ!」と甚く感動した。
なのに今観たら、何が何だかさっぱりわからない。
観ていても苦痛しか感じない。
あれっ、どうしたのだろう。
昔はこの映画の何を観…

>>続きを読む
なし
2.0
自分には全体のテーマやそれぞれのシーンの意味がよくわからず、途中退屈に感じてしまった。

★台風の日、学校から帰れなくなった皆さんが思い思いに過ごす。

◯もっとこう、『ブレックファスト・クラブ』的なやさしい話かと思いきや、毒々しくシュールだし陰鬱としてるし

◯夜のプールで遊ぶ情緒よ

>>続きを読む
3.9

保健室での背中の怪我のシーン、「時をかける少女」かと。

そしてやっぱり、取り残された男女2人の攻防は「おおかみこどもの雨と雪」を彷彿とさせ、「おかえり」「おかえりなさい」「ただいま」と、ドアを蹴る…

>>続きを読む
morio
4.2

1985年の作品。監督は相米慎二。観た。観てしまった💦この作品は凄いぞ。こんなにも鋭い視点で思春期の子供たちの姿を描いた作品はあっただろうか?と思ってしまうくらい、僕は紛れもない傑作だと受け取りまし…

>>続きを読む
変な内容でよくわからなかったです。
何がしたい映画なのか謎でした。
中学生の不安定な感じと台風とを結び付けた発想がいい。
監督の相米慎二でしか語られないけれど、脚本の加藤裕司に注目すべきだと思う。ただしこれ以外の脚本の仕事が「教祖誕生」しかないのだよね。
このレビューはネタバレを含みます

録画しておいたらちょうど台風が来るってことで、ここを逃すまいと観ました。まあ2日に分けて観ちゃったから、2日目は全然台風いなくなってたけど。

映像。相変わらずの破壊王っぷり。ことごとく裏切ってくる…

>>続きを読む
七
4.0

この作品は80年代かそれ以前の時代背景や世相が強く描かれていますので、今観ると時代観の違いから「イマイチよく分からない映画」に感じる方も多いと思います。私もそうでした。
当時は現代ほど娯楽が溢れかえ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事