【不穏な雰囲気】
相米慎二監督の40年前の映画ですが、私も最近40年ぶりに見る機会がありました。
台風が接近するなか、地方都市の中学生たちが色々な事情から校舎内に残ってしまう、という筋書きです。…
(初鑑賞)
本編終了後に工藤夕貴さんのトークがあった。当時は解らなかった相米慎二監督への感謝の思いを涙ながらに語っていた。
内容については文才のない私にはとても語れるものではなかった。
三浦友和…
あの頃はざらざらとした凹凸のひとつひとつが事件だった。それが時には人生を決定付けてしまう。
思春期の可動域は広すぎて、大人が向き合うには荷が重すぎる。劇中と同じ経験は無くとも、確かな心当たりがあっ…
昔観た時はすごく好きだと思ったのだが、久々に観たら10代前半の子達に性的な視線が向けられるのがだいぶしんどかった、演じているのが年相応の子達というのもまた。自分が大人になってしまったということか…?…
>>続きを読む相米映画でしか得られないものがある。
現代では成し得ない様な作品ということは言うまでもないのかもしれないが、なんと言ってもキャストの子らが子供のままで映っていながら、このテーマでこの強度で作品として…
ちょっとこれは.....凄すぎる....
始まりからずっと、なにかフレーム内に目には見えない巨大な闇(狂気)が潜んでいる感じがした。特に理由のない反復がめちゃくちゃ怖かった。増幅する狂気。
『家族ゲ…
(C)ディレクターズ・カンパニー