ゼア・ウィル・ビー・ブラッドのネタバレレビュー・内容・結末

『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

名作と呼ばれる一本。
とりあえず主人公が嫌な権力者すぎたけど、多分実際こういう感じのおっさんその当時多そう。
ポールダノはやっぱり演技がうますぎる。
長い…難しい…おじさんだらけ…

時代設定や汗と油まみれの男臭い映画で、いい映画感満載で、序盤は期待しすぎました。

油田アメリカンドリームを、つかむサクセスストーリーなのか?米プロテスタントの宗教絡みの不条理ストーリーなのか?
結…

>>続きを読む

この作品はとても好きな作品ではあるの
ですが、私は未だに作品の全容を理解できていません。
なので作品について色々と調べ、私なりに
理解した部分のみを取り上げることに
しました。

この物語における石…

>>続きを読む
資本に動かされる資本家も、福音派的なカルト的な宗教も、どちらも人間を虜にするし、なんもない。

終始緊張感のある映画で、2時間半越えの長さにも関わらず、見飽きることはなかった。

それは、主人公の息子が、一切セリフを吐かず、特徴的な目つきで、父親のことを見守りつづけており、その視点に観客である…

>>続きを読む

久しぶりに見返したけど、やっぱりピンとこない。
ダニエルは偏屈で自己中心的な男。
家族を求めているが、結局裏切ったり裏切られたりで決裂してしまう。あんな性格だから、なおさら血の絆に憧れるのか?
一度…

>>続きを読む

石油の採掘のプロとして名を馳せたダニエルだったが、強欲すぎるあまりに1人で暮らすには広すぎる豪邸で、養子として育てた息子からも独立を告げられ、天涯孤独となり、助けを求めて訪ねた悪友を撲殺してしまう。…

>>続きを読む

思ってた通り、やっぱり肌に合わないアカデミー賞受賞作品…。(´・ω・`)
でも作品が悪いとかではなくて、自分の理解力が足りないのが原因な印象。
文学的作品に対する自分の感覚が鈍すぎる。
マジでわかん…

>>続きを読む

ヒューマンドラマではあるが、登場人物の感情の動きが分かりづらい作りです。
158分と長い映画なので退屈するかなと思いましたが、意外とそんなこともなく内容も好みです。


石油を当てて大金持ちになった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事