ずっと何かが起こってるんだけど何が起きてるのかわからない変な映画。
見せ方が秀逸で常に目が離せない。音楽も良し。
最後もなかなか衝撃的なアハ体験。
2は評判悪いけどなんやかんや見ちゃうかも。
…
青春映画な感じに、妄想かガチSFなのか最後の方までわからなくする感じが良かった。
あー!そゆことか!って思って解説動画見たら更に上の解釈とか伏線があって、こーいうの初見でわかる変態になりたいなと思い…
ティーンエイジャーの精神不安とこじれた正義感。80's末のアメリカ郊外の保守的で窮屈な空気感。
神や運命を思わせるものへの畏怖と抵抗。ねじれた因果の中に観客を置き去りにするラストシーンのジェスチャー…
物語の外骨格にSFの語彙を据えながらも、その核を青春の孤独、倫理の選択、そして虚飾に満ちた郊外的正常性の暴露に置く作品である。
本作を一言で評するならば多重解釈を許容する寓話であり、監督は観客にひと…
分かったような分かんないような。
ウサギは結局実在した人なのか?タイムトラベルをして主人公を導くために現れた未来人?でもどこに導きたかったのか?なんで導いてくれるのか?主人公が妄想で作った存在だか…