月世界旅行のネタバレレビュー・内容・結末

『月世界旅行』に投稿されたネタバレ・内容・結末

セピア色を基調にした部分的なカラー。
120年以上前のものなので映画史上貴重で一見の価値がある作品。
無声映画で14分しか無いのにとても満足できた。
月の目に刺さるロケットのシーンは昔からよく目にし…

>>続きを読む

世界最古のSF。1度見ておく価値はあります。
実写なのにアニメーションに近い質感があるため、メルヘンな雰囲気が強くなっています。しかし同時に当時の西欧帝国主義的価値観が発露している部分もあり、そちら…

>>続きを読む
月に行くぞ!というシーンは全員肌まで綺麗に塗られていてすごかった
魔法とかがある世界観なのに月への道のりはやけに工業的で変だった
1902年ていつ?

これが残ってるのに驚き。1902年って日露戦争前か。最古のSFと知られる本作は、セリフはないがやりたいことはなんとなくわかる。というか異星にいったら宇宙人にあったみたいな話ってこの頃からあったんか。…

>>続きを読む

 世界初のSF映画。2025年はちょうど本作の公開120周年にあたるみたいですね。120年前にはもうSF映画があったって、人類ってすごすぎる。
 内容としては15分程度のはず……なのですが、Film…

>>続きを読む

最後どうやって地球に戻ってくるんだろう?と思ってたら、月面の崖から砲弾型の宇宙船がズリ落ちるとそのまま地球の海に落下して帰還笑。月面天動説。他にも、砲台の導火線に火を着けるだけで大気圏突破とか、宇宙…

>>続きを読む
面白かった
戦わないタイプのSFは好き
気味の悪い月とか、人を殴る人とか、容赦のない描写がおかしい

アマプラで見ると雑カラーが付いてた。はは。
最初から圧巻の背景のイラストにビックリした。すごいこれ。セリフ無BGMオンリーだからおじさんと子供達がわたわたしてるだけ。感情は喜びと恐怖しか読み取れない…

>>続きを読む

おそらく現時点で鑑賞してる映画の最古作

あまりにも映画史的な存在が気になったのと
ロケット開発史とのタイミングも気になって

珍しく調べながら観てしまった

15分の映画ながら当時では類を見ない尺…

>>続きを読む
当時の技術が詰まってて面白い。
意外とちゃんとアクションしていて驚いた。

あなたにおすすめの記事