初見。五右衛門シリーズは前作で終わりだと思ってたが、生きてたのか。
前作時点では「信長が若山冨三郎だったのに、秀吉が東野英治郎って年寄り過ぎるだろ」と思ってたが、関白になって征服欲を持て余し、朝鮮出…
雷蔵さん忍者になる その3
復讐の矛先は豊臣秀吉へ…🤫
前作よりも忍者的な立ち回りが多くて面白い👏罠とか陽動も駆使してアナログなバットマンって感じ!
雷蔵さんの復讐心が増しているからかトーンも少し…
/
豊臣秀吉のお命頂戴仕る🥷3/8
\
前回、本能寺の変の混乱に乗じて織田信長の首を取った石川五右衛門。今度は豊臣秀吉に捕まり、三条河原で煮え切った油に入れられ処刑されたのだが実は彼は半蔵に助けら…
〖1960年代映画:小説実写映画化:時代劇:大映〗
1963年製作で、村山知義の歴史時代小説を実写映画化の『忍びの者』シリーズの第3作らしい⁉️
石川五右衛門の釜茹でから、助けられ秀吉に復讐し、関ヶ…
まさかまさかの大傑作。この完成度に感動。震え止まらん。勝因は時代設定にあるのかな。天下人になった後の秀吉が色々やらかす→淀君(秀頼)が調子こく→オワコン化した秀次と北政所→ここを上手く立ち回る家康……
>>続きを読むいっきにエンタ度がます実質第二作な第三作。座頭市も陸軍中野学校も二作目が痛快シリーズへのみちしるべとなった。とにかく敵ボスキャラ秀吉のにくにくしさからのおいによる残酷な最期。それによって市川雷蔵のダ…
>>続きを読む2022.123 *210
3作目まで来ると、五右衛門もだいぶ闇落ちしてる。
『忍びの者』シリーズの特徴として身体的な残酷描写が挙げられるけど、一方で本作中盤の切腹シーンでは傷も首が刎ねられる様…