白夫人の妖恋の作品情報・感想・評価・動画配信

『白夫人の妖恋』に投稿された感想・評価

本作は、特撮本読んでると必ず出てくる。冒頭キョセン!と池部良が言われるんで大橋巨泉しか思い浮かばなくなる。イーストマンカラーのドギツイ原色と特撮がよくあっている。八千草薫がかわいい。山口淑子ビンタし…

>>続きを読む
全編スタジオ撮影!
日本初のカラー特撮!
当時の日本映画界の気概と余裕を感じられる作品です。
山口淑子作品は初めて。
八千草薫の喝に衝撃を感じた。(^o^)

中国民話「白蛇傳」、林房雄 作「白夫人の妖術」を、八住利雄が脚色、豊田四郎が監督した、香港ショウ・ブラザースとの合作だが、スタッフ・キャストとも日本勢で、すべて東宝撮影所で作られた。特撮で苦労してい…

>>続きを読む

東宝初イーストマン・カラーの美しい画像と初のブルーバック撮影の合成、円谷英二の特撮が冴えた豊田四郎監督の、宋の時代の伝承「白蛇伝」の映像化を、香港ショー・ブラザーズと共同製作した文芸映画の傑作。貧し…

>>続きを読む
Gigi
-

中学のころ何度見たか!!
もともと山口淑子が大好きで見たんだけど、この映画で池部良を知ってそれ以降大好きな俳優。
前半の庭の池で白娘が水面に浮いた花びらに真珠を乗せて許仙に送るシーンがいままで見たこ…

>>続きを読む
早紀
3.4

映画やセットの進化をこの映画で知ることに(?)
当時は最新だった撮影技術を駆使して作られたんだろな。

悲しい、、悲恋は悲恋だけど、ところどころ無理やり感あって入り込めず。

セットとか衣装がとても…

>>続きを読む
時代劇専門チャンネル
2015.01
3.4

白蛇の化身白娘と貧しい青年許仙の恋路を描いた特撮伝奇ラブストーリー。”東宝初の総天然色(イーストマン・カラー)による特撮映画である。日本で最初にブルーバック撮影による合成を用いた作品”(wikipe…

>>続きを読む
山口淑子(李香蘭)の匂い立つような色香
八千草薫の可憐さの中にある恐ろしさ
妖怪の女性と人間の男性の物語は好きなんだけど許仙のふがいなさが目立って白娘が可哀想だったな…

あなたにおすすめの記事