コヤニスカッツィの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『コヤニスカッツィ』に投稿された感想・評価

ノノ
3.6

広大で美しい自然の後に人工的で機械的な都会を映す。スローモーションやタイムラプスを使って撮影された映像が次々に流れていく。何度もループするようなフィリップグラスの楽曲が良く合っていた。コヤニスカッツ…

>>続きを読む
ken
4.1

文明批判みたいなものも感じられたが、それよりも個人的には天の川銀河の天文学的スケールを教えられた時のような、マンデルブロ集合の無限に続く拡大映像を観た時のような、想像できないほど大きな数を想像しよう…

>>続きを読む
咲良
-
逆再生って美しいなと思っていたら本家逆再生じゃないの、、?ええ?
すごく美しくて、ずっと見ていられるなと思っていたのだけど、、
どうにかして本家も見ます
Kyoka
3.5
ジェームズ・ベニングみたいな感じかと思ったら全然見せ方が違った。案外観やすくて一瞬だった。
yh
4.1

近づく飛行機とかソーセージの製造撮ってるだけのシーンですら面白い。
ナレーションがないけど映像の順番でメッセージ性が感じられた。
前作は撮ったそのままの映像って感じだけど後半になるほど、映像の加工が…

>>続きを読む

「こやにすかっつぃ」とは近畿地方のある場所でのみ聞かれる古の方言であり、「過ぎたるは及ばざるがごとし」に近い意味である。

(用例)「はァ~そったらインスタの加工っこはお前ぇ様、こやにすかっつぃべさ…

>>続きを読む

文明,フィリップグラス,破壊,再生,バランス
壮大で断片的な実験映画。
次々と溢れ出る映像と淡々と流れる環境音楽。
ジャンルにドキュメンタリーと書いてあるがナレーションが無い。
果たして人類はどこへ…

>>続きを読む
9
-
実験映画系
正直あんまハマんなかったので、インフルならない限りカッツィ三部作は制覇しないと思います

いやあ凄かった。ストレートな対比が故に、多くを考えさせられる。文明の圧倒的な速度、自然の雄大な崇高さを比較すると、何が良くて何が悪いか、全く判別が難しいのだけど、それを考える上で必聴の映画であること…

>>続きを読む
3.1
見てるとたしかにこの世界は常軌を逸しているように見えたりもするけど、テクノロジーや文明は、それはそれで美しい気がした。

あなたにおすすめの記事