かっこいい。
めちゃくちゃかっこいい。
何がかっこいいって
この時代に異国に渡り生き抜こうとするこの5人の、生きる姿勢とその魂がかっこいい。
この映画を観て今ほど日本人である事を誇りに思ったことは…
拝啓 山尾庸三様
映画、拝見いたしました。
命を張った密航、生きる機械になろうという強い信念。画面からまざまざと伝わってまいりました。
また、5年間にも及ぶ旅を通じて、藩単位から国家ビジョンへ目覚め…
1863年幕末。激動の時代、命を賭しイギリスに密航留学した5人の長州藩士の話。
初めて見る世界、技術、そして青春。
北村有起哉さんがみたくて15年越しで鑑賞。淡々と展開する歴史ドラマだけど、無駄が…
ずっと観たかった映画長州ファイブ(長州五傑)
長州を思い日本を思った五人の青年たちの話。
どこまで実話なのかわからないけど映画の中で、密留学する前に断髪していたシーンで長州藩士としての誇りよりも長…
社会人1年目に観てから14年ぶり。
「なぜ生きるかよりも、どう生きるかだ」
死も恐れず、幕府の禁を破ってイギリスに渡航した長州ファイブ。
自由がなくても自発は失わなかった志士たちと、松田龍平が…
鎖国中の幕末に長州藩から派遣されてヨーロッパに秘密留学した、山尾庸三、井上馨、遠藤謹助、伊藤博文、井上勝の5人の長州藩士の渡航前後の様子を描いた映画。前半部分は火付が遅い印象だったが、後半のロンドン…
>>続きを読むいやあ、油断してたなあ。
とても良い映画を観た気がする。
好奇心溢れ、恐れを知らない若者たちが、異国の地で見るもの触れるものをそのまま吸収し、学び、感じ、そして糧にする。
歳とったせいか、熱くなった…
おもしろい。良き映画。この映画から学べること、それは人間の純粋な知的好奇心について。初めて英国に行き産業革命を目の当たりにした彼ら長州ファイブのリアクション、子供のような好奇心、必死で学ぶ姿勢。健全…
>>続きを読む「長州ファイブ」製作委員会