ラヂオの時間のネタバレレビュー・内容・結末

『ラヂオの時間』に投稿されたネタバレ・内容・結末

この年代の放送業界、エンタメ業界の気持ち悪さを煮詰めた感じがする。これの生き残りと仕事をしていると思うと頭が上がらない、音効マンも読み手も凄過ぎて感激

三谷幸喜作品らしいテンポの良さと皮肉、そして“創作現場あるある”の描き方に強く共感した。
「立場のある人の横やりで本質が失われていく」これはクリエイティブの現場だけでなく、組織の中で仕事をする人なら…

>>続きを読む

すげえ面白かった!自分の好みに合ってるのも大きいけど
登場人物の別の側面が次々に出てきて場面が変わるごとに人々の印象が変わって見える構成が超楽しい。似た構成の「運命じゃない人」が展開の作り込みで驚か…

>>続きを読む

U-Nextで鑑賞。

三谷幸喜監督作品。『みんなの家』はだいぶ前に見た事があり、それに似た作品という事で鑑賞して観ました。こちらの方が先に作られたようです。1997年の作品です。

鈴木みやこ(鈴…

>>続きを読む

三谷幸喜全開!!!
ラジオドラマなんて全く馴染みが無かったが、ハチャメチャでそれぞれがやりたい放題にやっているのにちゃんとキレイに終わらせて一体感や達成感が生まれるこのプロットがホントに痛快。全然時…

>>続きを読む

昔、金ローでやっててお母さんが三谷幸喜のはおもろいねんって言ってこたつでお菓子食べながら観てた思い出がある。

めちゃくちゃ久しぶりに鑑賞!

出てくる俳優さん、ちょっとした役でも全員知ってるし、実…

>>続きを読む
三谷幸喜らしいドタバタ
出演者豪華だなぁ
効果音すごい

ラスト唐沢寿明かっこいい事言ってるが、
全然台本変わっちゃってるけど

2025-69

ストーリーの構成はなんかもう見慣れた感じというか、日本の笑いを志す作家が全員持ってる軸なんだけど、やっぱ三谷幸喜はその中でもキャラの造形美、それぞれの配置・掛け合いがあまりにセンス良すぎる……(バカ…

>>続きを読む

演者たちのわがままで勝手に変えられていくストーリー。
作家さんの立場で見てたから全員にイライラしてダメだった。
ドタバタコメディ、ラストは一応ハッピーエンドっていうのはよかったけど………。
デビュー…

>>続きを読む

原作ぶち壊してるけど原作者が良ければ、終わり良ければそれで良いかって思った。

本当にみんな忙しなくて面白かった。
なんとか形にしなくちゃっていう根性がみんなバラバラなのにゴールは一緒だからなんかホ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事