ディア・ハンターに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ディア・ハンター』に投稿された感想・評価

 ピッツバーグの田舎町の鉄工所の仕事仲間のロシア系アメリカン4人のうち、3人がベトナムに徴兵されたためにそれぞれの人生が大きく狂うさまを3時間超えのランニングタイムで描いたオスカー主要5部門受賞の戦…

>>続きを読む
青山
3.8


1960年代末、アメリカのとある田舎町の鉄工所で働く仲間のマイケル、ニック、スティーブンは、スティーブンの結婚式のすぐ後からベトナムに徴兵されていた。結婚式の最中、ニックも想いを寄せていたリンダに…

>>続きを読む

クリストファー・ウォーケン好きやのに見てなかった。
若い頃ほんまカッコイイ。
アカデミー賞おめでとうって思う。
デニーロの笑顔かわいい。
ウォーケンに向かってのILoveYouは泣けた。

もっと戦…

>>続きを読む
NHK BSP4K

戦争の狂気、特にベトナム戦争を描いた作品としては、「プラトーン」「地獄の黙示録」に並ぶのではないでしょうか?
扱っているテーマに対して、流れる音楽の柔らかさも心に沁みてきます。
まだ早い。俺にはまだ早すぎる。そんな映画。
いや、早いとかそういう問題なのか?
なんにせよ、この読後感は今の私では、処理できない。
Marie
3.3

ウォーケンさん目当てで。

途中ちょっと一体何を見せられてるんだ…になったけど、全てはラストのロシアンルーレットの為だったのかな。
いやでも全裸疾走デニーロは要らんかったような。

結婚式は長かった…

>>続きを読む
3.8

前半1時間を贅沢に、そして割としつこく若者達の日常を描いたことで、より後半の悲惨さが強調されてて良かった。特にパーティのシーンは一人一人の心情をセリフじゃなくて、目線とかで表してて上手いなと思った。…

>>続きを読む
3.9

このレビューはネタバレを含みます

結婚式、戦場、帰還後の3パート。
帰還後の仲間たちの呑気な日常が凄く刺さった。戦争なんて全く経験してないくせに何だかやるせなさを感じさせた。出征前のおそらく同じ日は帰ってこないことを感じさせながらの…

>>続きを読む

リアルで精神が蝕まれている→ベトコン映画を観て下には自分より辛い目にあっていた人を知る→自分が恵まれていることを知りリアルを頑張れる
この完璧とも言える机上の空論には致命的な欠陥がある
そう、そもそ…

>>続きを読む
GY
3.9

序盤と中盤で『ゴッドファーザー』+『地獄の黙示録』みたいな映画だな…と思ったけど、そこに『スタンド・バイ・ミー』というか『ミスティック・リバー』のような…的確な例えが出てこないけど、そんな風味のする…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事