光の雨の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『光の雨』に投稿された感想・評価

連合赤軍事件を『光の雨』として映画化する話。どう見たら良いか困惑しますが役の中で役を演じるというか、
映画の中での芸人が連合赤軍の役を演じていたり…。
その役を演じるに当たりどういう気持ちでその役を…

>>続きを読む
3.5

学生運動を知らない世代にとっては、この映画をきっかけにその時に何が起きてたのか、背景にはどんな出来事があったのか、を調べるきっかけとなった。

この映画の元となった事件については、革命といいつつ、な…

>>続きを読む
変な映画だった
この現場は幻だとは思うし、そのせいでただでさえ分からん連合赤軍の話がさらにわからないものになった
での
-

・連合赤軍はいわゆる主流じゃないふたつが連合した
・中央委員会の男女のキャラクターは、現実とは異なること
・60年安保で使われた自己批判、70年には自己否定が使われていたこと
・現実で彼らはいわゆる…

>>続きを読む
構成が面白い。なぜ今あれの映画を撮るのか、と撮る側も問い、出演する側も問いながら撮る。なんつったって裕木奈江の素晴らしさ。
若い時観て1週間引きずる映画だった

裕木奈江氏をバッシングしたみなさんにぜひ観ていただきたい、いい女優さん
(いろんな意味で)これはひどい。
若松孝二がこの映画と『突入せよ』にブチ切れて『実録連合赤軍』撮ってるからその点だけ考えるといいかもしれないけど…。
特にラストが酷すぎる。
最初15分だけはよかった。
odyss
4.0

【連合赤軍事件を扱った映画として秀逸】

1970年代初めの連合赤軍リンチ殺人事件に題材を得た映画であるが、当時の左翼学生運動を扱った作品としてよくできている。

あの時代の学生運動をテーマとした映…

>>続きを読む
3.4
原作は知らず、あさま山荘事件は知ってる程度の知識で観た。

本気で人間の恐ろしさを感じた作品だったな。
leyla
3.7

1960〜70年の学生運動。あの時代、日本の若者のエネルギーとは何だったのかが最近気になってます。

劇中劇として描かれる「あさま山荘事件」の前日譚である集団リンチ事件。“総括”と称した集団リンチの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事