日本暗殺秘録の作品情報・感想・評価・動画配信

『日本暗殺秘録』に投稿された感想・評価

oto3x3
3.1
暗殺のオムニバスかと思ったら、血盟団事件に大半を費やし、千葉ちゃん、丹波の怪演を見せ、ラストは226で終える、と云う、大盛り大サービスの映画。
ギロチン社事件について、もう少し見たかった。
アップで映された暗殺者たちの血気迫る表情こそが、暗殺の歴史に通底する暗殺者たちの情動の「秘録」なのだ!
106cc
-
☑四方田犬彦著: テロルと映画 - スペクタクルとしての暴力
3.9

雪の桜田門外の変(1860年)から雪の二・二六事件(1936年)までの幕末・明治・大正・昭和の四代に勃発してきた各事件を題材にした暗殺オムニバス。主だったのだけでも若山富三郎、菅原文太 、千葉真一、…

>>続きを読む

幕末から昭和にかけての暗殺事件を描いたオムニバスということで楽しみに見たら、千葉真一が小沼正を演じた「血盟団事件」の部分がメインを占め、他の桜田門外ノ変や二二六事件はちょびっとしか無くて拍子抜けだっ…

>>続きを読む
WTF
4.0

オムニバス形式にしてはずいぶんバランス悪いが、片岡千恵蔵、若山先生、健さん、文太、鶴田浩二、千葉ちゃんなどなど、東映オールスター+フリーになった田宮二郎も加わった盤石の布陣で、最後まで飽きさせること…

>>続きを読む

桜田門外の変〜ギロチン社事件のオムニバス中、ハルビン事件が欠落しているのは、暗殺者が朝鮮人安重根だからか?伊藤博文暗殺は歴史を変えた一頁だと思うが、ラストに「暗殺を超える思想はあるか?」の字幕は言い…

>>続きを読む

惹かれるタイトルと出演者だったのに2時間越えのランタイムに尻込みしてたけど遂に鑑賞
マジでもっと早く観ておけば良かった大傑作

日本の暗殺事件のオムニバスだけど
初っ端から若山富三郎の強烈な顔面から…

>>続きを読む
笠原和夫、中島貞夫の脚本を中島貞夫が監督。血盟団事件をメインにしたオムニバス。千葉真一の一途さ、貫禄の片岡千恵蔵ほかオールスターによる迫害妨害を乗り越えて作り上げた重要作品。
YF
-

江戸から昭和初期に起こった著名な暗殺事件のオムニバスではあるけれど、メインは小沼正による血盟団事件。貧困の末に世の中に絶望しきった主人公が、暴力によってそれを打破しようするのはジョーカー1作目を彷彿…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事